四国遍路   修行の道場(高知県) 3/15〜3/29

3月15日(月)晴れ  東洋大師から、第24最御崎寺、最御崎寺宿坊まで。
  歩行距離 33.4km

 4:00起床、4:50朝食(パン)
 朝の勤行(5時〜6時半)のうち一部のみ参加
 5:45出発
 6:15〜6:25テーピング張替え
 7:20〜7:30法海上人
 8:05室戸市に入る。東洋町と室戸市の境にある
田では、カエルが盛んに鳴いている。田植えの準
備中。
 海岸沿いの国道はほぼ一直線で、右は小高い山、
左は遠くまで海の連続である。遠くに岬が三つ重
なって見えてきたので、あの先端が室戸岬ですか
と通りがかりの人に尋ねると、「ここから室戸岬
は見えない、まだ先だ」と言われ、この海岸の長
さにあきれた。

室戸への海岸

 8:45〜8:55仏海庵
 10:30〜11:05堤防の階段を降りて尾崎の海岸で
昼食(コンビニ弁当)をとる。
 10時頃から、暑いので白衣と半袖シャツのみだ
ったが、風が冷たくて歩いていないと寒い。
 14:30〜15:00御蔵洞。ようやく、室戸岬の近く
まで来た。空海のまねをして、御蔵洞の中から、
外の「空」と「海」を見続けたが、何も感じなか
った。

御蔵洞

 御蔵洞の納経所の女性からあめとチョコレート
の入った小袋をご接待。「どちらのお坊さんです
か。」と言われてしまった。
 15:25最御崎寺着。標高165m。地図
 参拝、チェ
ックインの後、室戸岬灯台を見学。
 宿坊会館の女性から、昨日の宿泊と聞いていた
が、来なかったと文句を言われた。私が日にちを
間違えたか。
 20:40就寝

3月16日(火)晴れ  最御崎寺宿坊から、四十寺、第25番津照寺、
  第26番金剛頂寺、金剛頂寺宿坊まで。 歩行距離 18.6km

 5:30起床、6:30朝食、7:20出発。今日の行程
は短いので、少し離れている番外霊場の四十寺へ
も行こうと、Oさんと一緒に出発した。
 8:45津照寺着、9:10発 地図
 10:15四十寺入り口着。地元の人に四十寺への
道をたずねる。途中、少ないが遍路道の標識もあ
った。
頂上着12:00
 12:10四十寺の位置がわからず引き返す。四十
寺へ行く遍路道の標識を、一つ見落としていたこ
とに気づく。標識一つでも、道を間違える。普段、
気づいていないが、人生の分かれ道もたくさんあ
るのだろうなと考えた。
 13:20入り口着
 13:50津照寺山門前の食堂着。昼食13:50〜14:30
 15:40金剛頂寺着。標高165m。 地図
 山門に長さ5mくらいの草履が、両側に立ててあった。又、
山内には、こぶだらけの椿の木があり、「がん封
じの椿」という碑が建っていた。

金剛頂寺山門

 金剛頂寺宿坊の張り紙
  「洗心の道場」、「報恩謝得の道場」
 今日も暑く、半袖と白衣だけ
 21:10就寝

3月17日(水)曇り一時雨  金剛頂寺宿坊から、第27番神峰寺、浜吉屋まで。
  歩行距離 35.2km

 7:25出発
 7:45国道
 9:45遍路道入り口(奈半利川過ぎ)
 10:00国道(遍路道終点)
 10:50大師御霊跡  11:10出発
 大師御霊跡近くの大岩、おたらの場には、丸
い大きなくぼみがあり、水がたまっていた。こ
の水はゆっくりと右旋回していると本には書い
てあるが、私が見たときは静止していた。この
水で大師が法衣を洗ったとか。近くでアクアラ
ングを準備している若い男女二人がいた。サン
ゴ礁と魚を見るのが趣味。水深10mくらい。
 12:20〜12:50昼食
 年配の女性が両手を合わせて「頑張ってくだ
さい」と言ってくれた。
 14:00浜吉屋着
 14:15浜吉屋発
 15:15神峰寺山門着、16:15出発 地図
 神峰寺の参拝は明朝のつもりであったが、早く
着いたので今日お参りできた。神峰寺は、標高
430mの山の上にある。ここも大きなお寺で、納
経所から本堂までも長い階段を登る。登り口に、
「土佐の名水、神峰の水」が流れていて、飲め
るようになっている。おいしい水だった。階段
の両側が立派な庭園になっており、手入れの行
き届いた庭木、灯籠、庭石などがたくさんある。

神峰寺境内庭園

 17:15浜吉屋着
 食事がうまい。御代わり3杯。モリモリ食べる。
 袋かけをしたビワがたくさんあり、桜の花は散
り始めて葉桜になっている。
 昼頃、一時雨が降り、雨衣を着たが暑い。やん
できたので、また脱ぐ。
 21:20就寝

3月18日(木)雨のち晴れ  浜吉屋から、八流山極楽寺、旅館かとりまで。
  歩行距離 29.9km

 5:00起床  6:00朝食   朝から雨
 7:00出発
 11:20八流山極楽寺着
 12:00〜12:20昼食(ラーメン)
 海岸堤防に沿って自転車専用道路が造られて
いて、ここも遍路道に指定されていた。自動車
が走らないので、安心して歩くことができる。
また、海岸へおりて、砂浜が遍路道になってい
るところもある。砂の上は歩きにくいが、長い
遍路の中にはこんな趣向もよいだろう。

安芸海岸

 16:00旅館かとり着
 雨は9時頃上がった。雨衣の下は、白衣と半
袖の下着だけだったが、汗でベトベト。
 9時からは雨衣を脱いで、白衣と半袖の下着
のみ。夕方から少し寒くなってきた。
 年配の女性が「一人ですか、感心ですね」と
言った。

3月19日(金)晴れ  旅館かとりから、第28番大日寺、 第29番国分寺、
   第30番善楽寺、JR共済会館土佐荘まで。 歩行距離 26.1km

 5:00起床  6:00朝食
 6:40出発  寒い
 7:35大日寺着、8:25発 地図
 途中、「へんろ石」という名前のバス停が
あり、「へんろいしまんじゅう」という看板
を掲げた店があった。

へんろいしバス停

 10:15国分寺着、11:00発。 地図
 本堂は萱葺き屋根、光明院に大日如来、酒断ち地蔵
 11:45〜12:20昼食(鮭のムニエル、チキンカツ)
 13:00毘沙門滝登り口
 13:10〜13:40毘沙門滝。滝の音、風の感触、木々
の香り、静寂、濃い緑色、下から見上げる滝。何
とも言えない心地よさ。滝の近くに朱塗りの毘沙
門堂。真っ赤でも違和感がなかった。

毘沙門堂

 14:20善楽寺着、15:00発。 地図
善楽寺には、首から上の病気(ボケ、ノイローゼ、目、耳、
鼻など)や試験合格に御利益があるという梅
見地蔵
 善楽寺のすぐそばに、土佐神社という大き
なお社がある。
 16:20安楽寺着。一時、善楽寺と安楽寺の両
方とも第30番札所を名乗っていたが、善楽
寺が第30番、安楽寺は番外札所と決まった。
建物は、善楽寺の方が新しい。
 朝は寒かったが、昼頃から暑くなり、白衣と
半袖の2枚だけ。
 17:30 JR共済会館土佐荘着
 JR共済会館土佐荘では食事がないので、外
へ出る。高知城の周りを回って散歩しながら
食堂をさがす。中華料理店で、八宝菜と、肉
とピーマンの炒め物を食べた(二人前の量だ
った)。明日の朝食用にポテトサラダを買う

3月20日(土)曇り一時小雨  JR共済会館土佐荘から、第31番竹林寺、
  第32番禅師峰寺、 第33番雪蹊寺、高知屋まで。 歩行距離 20.7km

 5:00起床、5:50朝食(パンとポテトサラダ)
 6:40出発
 7:00〜7:15高野寺。思ったより大きかった。
 8:30〜10:05竹林寺。 地図
 五台山公園の一角にあり、展望がよい。1時間半かけて宝物館と庭園を見学。立派だった。見る価値があった。

竹林寺庭園

 11:20〜12:10昼食(ハンバーグ定食)
 12:25〜13:10禅師峰寺。 地図
 標高82mの峰の上にあり、参道は急坂となっ
ている。ようやくたどり着いた山門には、金
剛力士像が祭ってあり、そのかたわらの石碑
には、遍路の句があった。「思い出を 枝に
のこして はらはらと 落つる木の葉よ 秋
をうらむな」
 桂浜の景色を求めて、浦戸湾を結ぶ浦戸大
橋を渡ったが、歩道は狭くすぐ横を車が走る
ので怖かった。景色を楽しむようなものはな
いし、その余裕もなかったので、昔からの渡
し船の方がよかった。渡し船は1時間おきの
運行だが、待ち時間を入れてもその方が早か
った。
 15:50雪蹊寺着。 地図
 屋根はたくさんの立派な鬼瓦で飾られてい
た。本堂再建中。

雪渓寺鬼瓦

 高知屋、洗濯と乾燥のサービス。食事の御
代わりをよそってくれる。
 隣の人が早く消灯するので、20時20分就寝。
寒くて寝られない。ズボンとシャツ、ハンテン
などあるものすべて着たらやっと寒さを防ぎ、
寝ることができた。それでも小便を数回。

3月21日(日)曇り夜小雨  高知屋から、第34番種間寺、 第35番清滝寺、
  喜久屋まで。歩行距離 19.1km

 5:30起床  6:00朝食
 6:50出発  女将が見送り。
 8:20〜8:50種間寺。 地図
 お堂は銅葺きで青みがかった屋根の建物
で統一されている。
 乳児を抱いた優しい顔立ちの子育観音の
像がある。

種間寺子育て観音

 「道が違うよ」と、自転車の男性がわざ
わざ追いかけてきて教えてくれた。地図を
見ながら道を探していたら、年配の女性が
「もう一本向こうの角を曲がりなさい」と
教えてくれた。
 10:20喜久屋着。荷物を預けて、清滝寺
へ行く。10:50喜久屋発
 11:20〜12:00昼食(高速道路の横の道ば
たで、畑のおばさんと話をしながら)。こ
のおばさんは、高速道路工事をしていた建
設会社の現場所長とよく話をするようにな
り、その時の話をしてくれた。誰とでもす
ぐに友達になれる人だ。
 12:20〜13:20清滝寺。 地図
 山門の天井には、大きな龍の絵が描かれ
ている。高い台座の上に、7〜8mくらい
の薬師如来像が建てられていて、どこから
でも拝むことができる。この像の下は厄よ
けの戒壇めぐりとなっていたが、ちょっと
味気なかった。
 14:40喜久屋着。まだ時間があるので、途
中喫茶店による。久しぶりのコーヒーがう
まかった。
 清滝寺へ行く上り坂で、「みかんと文旦
を自由に持ち帰ってください」という立て
札のところで文旦を下さいと言ったら、も
っといいのをお接待させて下さいと中から
新しい文旦を持ってきてくれた。もう一つ
もらった。夕食のとき、宿泊者全員でこの
文旦を分けて食べた。みずみずしくてうま
かった。
 長距離歩くと、かかとが痛いので、今日は
短くて、休養日。
 今日は寒くて、半袖と長袖の下着、スポー
ツシャツ、白衣と4枚着ていた。
 20:40就寝

3月22日(月)雨夕方曇り  喜久屋から、第36番青龍寺、みっちゃん民宿まで。
  歩行距離 21.7km

 5:45起床  6:50朝食
 8:00出発。喜久屋では、清滝寺、青龍
寺への案内地図を作って丁寧に説明して
くれた。朝、出発のとき雨が降っているの
に、見えなくなるまで見送ってくれた。
 10:40〜11:20昼食(宇佐大橋たもとの
レストランでモーニングトースト)
 11:50〜13:10青龍寺。 地図
 山門をくぐって長い石段を登ると本堂。
赤い三重の塔が本堂の脇にあるが、山門
の下からでも、また、本堂の上の波切不
動尊像の祭ってあるところからも見るこ
とができる。本堂の前の桜が満開だった。

青龍寺石段

 13:50青龍寺奥の院発。奥の院は、靴を
脱いで参拝するようにサンダルが用意し
てあったが、雨のため大部分が濡れてい
た。本堂の両側に河童と何かの石像。
 16:00みっちゃん民宿着。朝日新聞の
記者が新聞や本に紹介した民宿。若い漁
師が漁にいって遭難死し、残された若妻
が乳飲み子をかかえて、老親と始めた民
宿。今は子供も独立し、一人で切り盛り
しており、時々娘さんも手伝いに来てく
れる。
 横浪スカイラインの景観はよかったが、
アップダウンが多く、歩きには少しこた
える。
 20:30就寝
 夜空は満天の星がきれいだった。久し
ぶりに「星を見た」という感じだった。

3月23日(火)晴れ  みっちゃん民宿から、観音寺、大善寺、大谷旅館まで。
  歩行距離 30.6km

 5:00起床  6:00朝食
 7:20出発。みっちゃん民宿でおむすび
2個のご接待。また、山上のスカイライ
ンまで車で送りのご接待。

横浪スカイライン

 8:50県道分岐。途中、坂の下の民家から
お茶のお接待をすると声がかかったが、今
日の予定距離は長いし、下へ下りると又登ら
なければならないと思うと面倒だった
ので断ったが、後で悪いことをしたと後悔し
た。
 10:30〜10:50観音寺。
 「観音寺の三度栗は、本来、山にあるべ
きものを寺に植えただけ。里へ植えると虫
がつき、寿命は100年。種を蒔いて、実生で
つなげている。他には、岩本寺にもある。延
光寺にもあったが枯れた。」と住職は言っ
ていた。
 11:20〜12:30大善寺。 境内で昼食(パ
ンとおにぎり)
 大善寺では、鐘楼の寄付を集めており、千
円以上の寄付をした人に錦札を進呈。お参
りをしていた女性が、「この錦札は御利益
があり、大病など困ったときに小さく切っ
て飲み込むとよい」と言って勧めた。飲む
つもりはないが、寄付をして錦札をもらっ
た。
 国道の焼坂トンネルを避けて、焼坂峠の
遍路道を行くと、鎖場があった。登り1.1km、
高さ200m、30分
 16:00大谷旅館着
 大谷旅館では、昨日22日の予約と聞いて
いたので、料理を作って待っていたと文句を
言われた。言い間違いか、聞き間違いか。こ
れで2度目。

3月24日(水)雨のち曇り  大谷旅館から、第37番岩本寺、岩本寺宿坊まで。
  歩行距離 22.7km

 4:40起床  6:30朝食
 大谷旅館の大女将から100円のご接待。娘
婿が膵臓を患っているとか。
 7:40出発。大女将が道順を説明してくれて、
見えなくなるまで見送ってくれた。
 8:10そえみみず遍路入り口
 9:20頂上
 10:00国道
 そえみみず遍路は、高低差は大きいが、勾配
がそんなにきつくなく、長さもそんなに
長くないので、遍路転がしほどきつくはなか
った。降雨時は、遍路道を雨水が流れて通行
不能になることがあるということで、遍路道
を避けた人もいたが、そんなことはなかった。
遠くの山々に雲海がかかって、幻想的な景観
だった。
 11:40〜12:30 昼食。「ラーメンがうまい
ぜよ」の言葉どおりうまいラーメンだった。
焼き豚、野菜、ワカメ、卵などが入っていた。
 昼頃、雨が上がったので雨衣を脱ぐために、
軒を借りようと組み立て式物置の展示場へ行
ったら、コーヒーと菓子を接待してくれた。
 13:50〜14:10高岡神社
 14:40岩本寺着。標高210m。 地図
 参道入り口は民家に囲まれた狭い路地。本
堂天井は、仏、龍、馬、花、金太郎、マリリ
ンモンローなど種々雑多な絵で飾られている。

岩本寺天井絵画

 岩本寺宿坊の大広間で9人が雑魚寝。
 9時過ぎに消灯し、朝5時に点灯した。大
勢だったが、よく寝ることができた。若い
人もたくさんいたが、全員マナーがよかっ
た。

3月25日(木)曇りのち夕方から雨  岩本寺宿坊から、民宿みやこまで。
  歩行距離 30.9km

 5:00起床  6:00勤行  6:30朝食  
岩本寺宿坊で袋とあめのご接待
 7:15出発
 12:30〜13:10土佐佐賀で昼食
 熊の井トンネルは明治時代に造られたレ
ンガ製で長さが90m、照明はなく苔に覆
われて情緒があった。「トンネルというも
のは入り口は大きいが出口は小さいものぢゃ
のう」という人がいたそうだ。現在はほと
んど使われていない。

熊の井トンネル

 山の中で、清水がしみ出ている岩の切れ目
からかえるの鳴き声。小さな真っ黒のカエル。
普通の蛙の鳴き声とは違って可愛らしく、し
ばらく立ち止まって聞いていた。
 井の岬の海岸は、岩礁に覆われている。
 15:30頃から雨。宿到着の10分くらい前から
右足の付け根が急に痛み出し、ビッコを引きな
がらゆっくり歩いた。
 16:00民宿みやこ着
 20:20就寝

3月26日(金)曇りのち晴れ  民宿みやこから、真念庵、旅館安宿まで。
  歩行距離 34.9km

 5:15起床  6:30朝食。朝食の後、コーヒ
ーを出してくれた。
 7:30出発。足の痛みは治まっていた。
 10:30四万十川大橋
 11:30〜12:00昼食「田子作」で青さうどん
と寿司。四万十川でとれた青さのりを使った
青さうどんはうまかった。
 12:50今大師寺(伊豆田トンネル入り口)。
玉環喜伝坊を今大師と呼ぶ。弘法大師、不動尊、
今大師をおまつりしている。
 国道の伊豆田トンネル付近には遍路道がなく、
このトンネルを歩いたが1610mと長かった。大
分歩いたと思ったが、410mの表示。中間地点ま
でが長く感じられた。
 トンネルを抜けたところに真念庵がある。こ
こは、第37番、第38番、第39番の3ヵ寺
の中間点となるところで、37→真念庵→38
→真念庵→39と廻る人のために真念が造った
簡易宿泊設備としての庵。真念庵から国道まで
の遍路道は昔のままで、丁石も3個残っていた。

真念庵

 真念庵からしばらく行くと下ノ加江川沿い
の道となり、この川の水は、緑に青が混じった、
澄んだ色で、足を止めてしばし呆然とするくら
いきれいだった。
 15:15旅館安宿着。 延光寺への行程につい
て、いろいろ相談に乗ってくれた。

3月27日(土)晴れ  旅館安宿から、第38番金剛福寺、金剛福寺宿坊まで。
  歩行距離 32.0km

 5:00起床  6:00朝食
 6:40出発
 土佐清水市の大岐海岸も遍路道は砂浜を歩
くようになっている。この海岸でサーフィン
をしている人がたくさんいた。

大岐海岸

 9:20伊布利トンネル(分岐)
 9:45土佐清水交差点
 9:45〜10:15弁当購入のため休憩(10:00開
店のスーパーの前で)。
 通りがかりの自転車の男性(70歳くらい)
から、飴玉4個のご接待。
 11:00〜11:40昼食(ニワトリ弁当、レーズン
パン)
 14:50金剛福寺着 地図
 朝、寒かったが、9時頃から暑くなり、下着の
半袖と白衣のみ。
 金剛福寺は、足摺岬の観光地となっている感
じ。新しいお堂が多い。
 参拝後、足摺岬の展望台、天狗の鼻、千万滝、白
山洞門などを観光した。遠くまで広
がる蒼い海、少し霞んだ青い空、足下はそそり
立つ岩壁、岩礁に砕け散る白い波、後ろは深緑
と若葉の混じった森。
 ゆるぎ石があり、ゆらいだら親孝行だそうだ。
小石を乗せて挑戦したら、少し動き、小石が落っ
こちた。

足摺岬

 足摺岬の金剛福寺は第38番であるが、四
国の東北から始めて、南西角まで来たので、
大体半分くらい済んだのかなと思う。
 宿坊の女将が私の足を見て、「パーフェクト
だ。今までの調子を続けるのが良い。50日位か
かるかもしれないけれど」と言ってくれた。

3月28日(日)晴れ  金剛福寺宿坊から、旅館安宿まで。 歩行距離 27.0km

 4:30起床  5:40勤行  6:30朝食
 7:20出発
 津呂に無人の遍路小屋。温かいお茶と土
佐文旦のセルフ接待

津呂無人小屋

 途中、備長炭の炭焼き釜。
 おばあさんが、遍路姿の私に手を合わせ
て拝んでくれた。
 11:20〜12:30昼食(寿司とパン)
 髪の毛が伸びてきたので、途中で散髪
(再び坊主頭)。
 大岐海岸の見晴台にて、滋賀から車で
観光にきた娘二人に足摺岬の位置や方向
を説明する。
 今日は、私の還暦の記念日。
 15:40旅館安宿着。

3月29日(月)晴れのち夕方雨  旅館安宿から、第39番延光寺、へんくつ屋ま
で。  歩行距離 30.6km

 5:00起床  6:00朝食
 昨日、皮手袋を無くしたことに、今朝気が
ついた。
 6:40出発
 9:15三原村芳井
 遍路小屋第7号 いきいきみはら会
 三原村役場付近 遍路小屋、宿泊所
 下ノ加江から三原村へ通ずる県道は、途中、
崩壊で2t車以上通行止めとなっているせいか、
通行車両が非常に少ない。森の中を下ノ加江
川に沿って淡々と歩く。ウグイスの鳴き声。
桜が満開。
 11:20〜12:10昼食(アジの干物定食とレー
ズンパン1個)
 14:40へんくつ屋着。荷物を預けて、延光寺
へ行く。
 14:50延光寺着。 地図
 延光寺では、眼洗いの井戸があり、その水
で目を洗う。

延光寺眼洗いの井戸

 デジタルカメラを何度も落としたので、
ダイヤルの部分がはがれてしまった。
 へんくつ屋の岩風呂よし、山菜の煮物の
味もよし。親爺は、「へんくつ屋」という
名前をつけるだけあって、少し風変わりな
ところがあり、一本気であるが、さっぱりし
た人だ。歩き遍路は5500円で、昼飯用の握
り飯をつけてくれるそうだ。
 20:30就寝


HOMEへ プロフィール サイトマップへ 次ページへ 上へ戻る
安全コンサルタント 技術士業務 騒音公害防止業務 ISO支援業務 趣味の部屋