家内(美恵子)は、若い頃にスキーで膝を骨折して、半月板を失った。 そのせいか、40代頃から足のかかとの骨に棘ができたり、腰椎ヘルニアを患ったりしている。 そのため、最近では長い歩行が困難となり、特に階段の下りは足への負担が大きい。 そんな彼女にも遍路の真髄を感じて欲しいと、車で廻ることにした。車と簡単に言っても、本殿や大師堂の近くまで車で行けるとは限らず、どれだけ行けるかはやってみないとわからない。 一気に廻ると足に負担がかかりすぎると思って、高速道路の利用を考えた、区切りうちとした。 10月に結願したので、ここに報告することとした。 結論として、岩屋寺や弥谷寺のように足の悪い人にとって非常に厳しいお寺もある。そのような所は、駐車場に徒歩何分とか、階段の段数などを表示しておいてくれると目安になる。足の悪い人は自分の足と相談して、本殿まではきついからここの参拝はこの辺りでさせてもらおうという、無理のない参拝ができると思う。 |
![]() 明石海峡大橋 |
![]() 善通寺 五重塔 |
---|
第46番〜第88番(主に愛媛、香川県) 10/8〜10/13
リンク 掬水へんろ館 - 歩き遍路を中心とした四国遍路の実践
参考文献
「空海の史跡を尋ねて 四国遍路ひとり歩き同行二人 地図編」第6版
へんろみち保存協力会編
「四国八十八ケ所霊場最新版へんろ地図」 (株)サンエイ発行
総本山善通寺監修 2006年1月
「古寺巡礼ー102 四国八十八カ所めぐり」 JTB発行 宮崎建樹監修
HOMEへ | プロフィール | サイトマップへ | 上へ戻る | |
---|---|---|---|---|
安全コンサルタント | 技術士業務 | 騒音公害防止業務 | ISO支援業務 | 趣味の部屋 |