唯一歩の春遍路  (車遍路編)  





脱藩の路     2011.06.19  附-4


一歩達は安芸グランドホテルで一泊、
翌朝、皆様に送られて大雨の降る中を一路-愛媛県の五十崎(いかざき)に向かう。
今日走る道は、
大きなセメント会社がある須崎まで高速で、
須崎から葉山街道という国道197号線を走って大洲に抜ける道なんです。

フフ!
この道は坂本龍馬が土佐を脱藩した道でもあるんです。

同志の澤村惣之丞(さわむらそのじょう)と共に、
文久2年(1862年)3月24日に高知を出奔し、
翌25日に梼原(ゆすはら)に到着しました。
その夜は、梼原の那須俊平の家に泊り、
26日に俊平、信吾の道案内により、宮野々番所を抜け、
四万川茶や谷の松ヶ峠番所を抜けて、
国境(くにざかい)の韮ヶ峠を越えて
伊予の国(愛媛県)の五十崎に脱藩しました。

五十崎から川舟で長浜に下って、
海路-山口県の三田尻の港に向かったということです。


龍馬はこの道を4日間で歩き通し
一日かかって長浜まで川舟で下りました。
早いなー・・・と思うのですが、
見つかれば打首は法の定めるところ-
命がけで道なき道を昼夜を問わず歩き通したに違いないんです。

一歩の車では安芸から4時間のドライブコースでした。
折からの豪雨で檮原(ゆすはら)の山も里も霧に煙っていましたが、
杉の木の生い茂る険しい山が道まで迫ったところでした。
ヤットのことで竜馬が川舟に乗ったと云う五十崎にはお昼過ぎに到着、
折からの雨で肱川(ひじかわ)は濁流がとうとうと流れ、
龍馬が乗ったと云う船着き場は濁流に沈んでいました。

話は代わるんですが、
一歩達は五十崎から44番札所-大宝寺の間は一度も歩いたことがないんです。

いつも、五十崎の東先達様の所で房舎施の接待にあずかって、
翌日は1日中骨休めして
夕方、岩屋寺まで車で送って頂くと云う
書こうにもかけない暗黙の区間があるんです。

この東さんが床に臥せっていると云うのでお見舞いに上がったんです。

これもねぇー!
東さんは先輩遍路で先達でもあるんで
お見舞いの包みなど到底受け取ってくれないし、
かと言って我が家にも来て頂いて親しくお付き合いさせていただいている間柄、
何とかせんとなー・・・
と悩んでいたんです。

なら、漢詩に興味がある先達様ですから、
一歩の下手くそ漢詩でも漫画で護摩かせば何とか気分を損ねず受け取ってくれるかも!
と思うて6/2に砥部焼の皿に絵付けをしたんです。
この絵付け皿が焼きあがったので、
これを持ってお見舞いに上がったと云うことなんです。

 


一歩入五十崎邨・・・唯一歩五十崎の村に入る
橋畔遇遭東先達・・・橋のたもとで偶然東先達と会う
何処求哉破草鞋・・・何処に仏法の先生を求めれば?と問う
先生曰色即是空・・・先生曰く色即是空に何を求めのか?
空即是色学如何・・・空即是色に何を学ぶと云うのか?
指沙羅嗤十年早・・・修羅双樹を指さして10年早いと嗤う。



一歩の漢詩には
その出来にフフ!と嗤われましたが、
それでも、漫画がいいと受け取ってもらうことが出来ましたので、
ヤット 胸を撫でおろしているところです。

それよりもなによりも、
臥せるどころか元気な東さんのお顔を見ただけで安心したところです。

このように川島さんの所でも、
東先達の所でも、
藍住の藤本さんの所でも、
遍路のお付き合いは、
五常と云う  を一時も忘れることなく守らないと長続きしないのだと思う。

五常とは
遍路として人として
常に心掛けなければいけない付き合いの5つの掟のことです。

この掟が守れなければ、はじめからお付き合いしない方が、
もし、付き合いを始めても途中からできそうになければ!
それは「脱藩」するしか仕方ないのです!

      キャー 捕まったら打首ぞ!




前へ 上段へ 次へ