唯一歩の春遍路  (車遍路編)  





昼行燈(あんどん)
2011.01.27  NO,18


「昼行燈」とは、
害にこそなれ役にたたないたとえが昼アンドンです。

マー! 云ってみれば、この「唯一歩のコラム」のようなものです。

時間をかけて読んでも時間の無駄にこそなれ役には立ちません。
フフ!読んだら腹が立つだけで、
知識にも智慧にも役にも立ちませんので、今日は読まない方がいいかも分かりません。

それでも、と云う人にだけ情報提供することにしましょう。



そこで、今日はお遍路さんがお参りするお寺々で、
燈明を点して線香の香りを仏様や弘法大師様にお供えする・・
そんな日本人の常識について考えてみましょう!

でもねぇー!気分を損ねたら次へと読み進めないようにしてください。

「線香と燈明」
それは仏法だろう イヤ作法だろう!

何となく皆がそうしているので私も!
それが線香であり燈明なんです・・・

今日はそんな「何となく皆がしているからそうしている」
そんな日本人の常識と非常識について考えてみたいと思うのです。
そんなしきたりについて考えてみたいと思うのです。

一歩はブッダが生まれた国-ネパールのエレベストに登ったことがあるんです。
チョット 一歩の自己紹介の部分を読んでみてください。

フフ! 登ったのは確かなんですが、
嘘をバラせば4300mのクムジュンと云う村までツアーのトレッキングなんです。
クムジュンまでの夏山登山でしたら、誰だってサンダルでも登れるんです。

ネパールの首都のカトマンズでは
ヒンズー教を信じる民の方が多いのですが、
2600mのルクラと云う村まで登ると、ほとんどの家がお釈迦様を信じる密教の仏教徒なんです。
ルクラの家々では毎朝、庭先で一日の安穏を祈って御香(インセンス)を焚きます。
首都のカトマンズでは線香とか桧(ひのき)の葉を細かく砕いた加工品ですが、
ルクラまで登ると桧の葉も採って来たばかりの生の葉を、朝の炊事の残り火の上で焚いてもうもうと煙をたてるんです。

これが紀元前5世紀頃に生まれた仏教のお香の原点だと思うのです。

でもね!お遍路さん考えてみてください!

今、日本ではお線香も臭いのしない
煙の出ない線香が主流になってしまったのです。
そんな線香を1本お供えしようが、3本お供えしようが、一束お供えしようが、
そんなものは五十歩百歩なんです。

御香の原点を忘れたんでは、何にもならないように一歩は思うので、
一歩はケチのように思えるかも分かりませんが、
家でも寺でもどこでも線香は1本なのです。



その次に、燈明なんですが
エベレストのふもとのルクラまで登ると密教の寺々では、
昼間から燈明を点している寺など見ようにも見ることは出来ません。

何故かと云うと燈明はロウソクではなく、
ヤクと云う牛の乳から採った貴重なバターなんです。

本来、夜にマニと云う仏典を読むための明かりで
昼間から、貴重なバターに火を点けて経典を読むアホ僧侶など
何処にもいないのです。

まさに昼間からロウソクに火を燈すその行為は
「昼行燈」の他の何ものでもないんです。

お遍路さん!
ステンレスで作った箱のようなロウソク立てに、
陽の高い内からロウソクに火を燈して
何を読むと云うのですか!・・・

みんながしているからしているとは言え、
チョット原点を考えたらアホをしているように思うのです。 

今、日本では原発事故でエネルギーが大きな問題となっています。

お遍路さん!
今、点したそのロウソク!
大きなエネルギーの無駄をしているように思うのです。
そろそろ燈明もLEDにする時期が来ているのかも分かりません。

フフ!ロウソクも時代の流れの中ですから、
そろそろLEDにその座を明け渡す時期が来ているのかも分かりません。

日本の神社仏閣はコンビニの店舗数の2倍以上もあるそうですから、
お遍路さんの家々で念じている朝課のロウソクも合わせると
ロウソクだけでも石油換算で7万トンにもなるんだそうです。

原発1基分には遠く及ばないエネルギー量なんですが、
それでも、こんな国難の時期ですからみんな考える話題としては的を得ているように思うのです。





前へ 上段へ 次へ