唯一歩の春遍路  (車遍路編)  





岩屋寺の柱     2011.05.06  NO,25


遍路9日目(4/4)
 45番岩屋寺-
 46番浄瑠璃寺-
 47番八坂寺-
 衛門三郎の別格徳盛寺-
 その子供たちの八塚-
 49番浄土寺-
 50番繁多寺-
 51番石手寺-
 52番大山寺-
 53番円明寺-
 54番延命寺-
 55番南光坊まで
分刻みのハードスケジュールである。

しかも、6時起床
朝食までに岩屋寺に納経して、
それから朝食と云うから朝から思いやられる今日の日程である。

朝 瀬間さん・野上さん・一歩の3人が岩屋寺まで登ったのは、
納経所が閉じている時間帯、
だれ一人お参りしている人もいないので、
朝のしじまを破って3人で般若心経を奉納する。

それでも時間があるのでゆっくり本堂を眺める。

岩屋寺は山の中の寺で
ふんだんにケヤキの柱を使った豪華な造りである。
奈良の東大寺ほどの大きな本堂でも柱は1本であるが、
ここの柱は2本とか3本の柱で構成されている。
いつ頃建てられたものか一歩は知る由もないが、
何時の日にかこの本堂も建て替える時期が来ることだけは間違いのない事実だと思う。




「大変だろうーなー」・・・と野上さんに話しかけたら
「現在の建築では柱は集成材の柱を使うから問題ではないじゃろー」
そんな答えが返ってきた。

キャー!そうかもしれない!
狂うこともシロアリの心配も無い技術の粋を集めた集成材、
無垢のケヤキよりも強度は強いんだって!
・・そうかもしれないが、
「薬師寺の五重塔のように千年も時間に耐えるだろうか!」と聞き返したら、
「それは千年先でないと分からない!」と云う答えが返ってきた。

先例が無いのだから正に何時までもつのか誰にも分からないと思った。
でも、薬師寺の五重塔は千年の風雪に耐えたのだから、
ヤッパ 集積材を使うのではなく無垢の欅(けやき)を使ってもらいたいと思うが、
そんな欅を現在でも集めることが出来るのだろうか。

マ 火災に遭わない限りまだまだきれいだから
一歩の寿命より長いに決まっているので心配しないことにした。


7時に納経所が開くのを待って朱印を頂く。
山を下って国民宿舎まで帰って朝食を頂く。

朝食を食べたが何だか気分がすぐれないので、
背中と腹にホッカイロを入れて出発する。




前へ 上段へ 次へ