唯一歩の春遍路  (車遍路編)  




寝半の路   2011.05.16  NO,31


想い出を辿る遍路も讃岐路に入って
旅も終わりに近づいてまいりました。

4/7(木) 遍路12日目
 70番-本山寺
 71番-弥谷寺
 73番-出釈迦寺
 72番-曼茶羅寺
 番外-捨身ヶ嶽
 74番-甲山寺
 75番-善通寺
 番外-神野寺(満濃池)
 番外-金毘羅宮
 番外-佛母院
 別格-海岸寺
 多度津-ビジネスホテル青山泊が本日の予定。


ここまで、一心の立てた計画表にそって大差なく遍路が出来ています。

遍路さんの世界では讃岐路を「涅槃(ねはん)の道場」と云うんだそうですが、
一歩の遍路は「寝半の道場」なんです。

野上さんの運転する車を一心がサポートしてくれれば、
後ろの席で瀬間さんと一歩はウツラウツラまどろんでいると、
間違いなく時間通りにお寺に連れて行ってもらえるんですから!

野上様と一心様に掌を合わして感謝しなくちゃー!
オヤ 後光(ごこう)が差しとる!

フフ
この後光は、佛像の後ろの光背(こうはい)とか
光輪(こうりん)のことだと思うのです。

今日周る瀬戸内側の路は、地理的には福山の対岸の路ですから、
天気のいい日に母たちと一緒にいつでも周れる路です。

一歩はすでに、何回も訪れている慣れ親しんだ寺ばかりですから、
自ずと寝半の路になってしまうのです。

「コラー!何・・・云うとるか」
と善通寺ではお大師様に叱られたような気もしましたが、
でもねぇー
四国の寺は観光化されて宗教的意義が薄れてきているように思うのです。

今、世の話題は何と云っても3/11に起きた福島原子力発電所の放射能漏れ事故でしょう。

世は右往左往の天下大騒乱をしています。
被爆国日本は、世界で一番放射能に関しては、基準が厳しいので
大丈夫・大丈夫と云われ続けてきた原子力発電所なんですが、
自然の力の前には全くの無力でした。

中国の思想の礎になっているものに「老荘思想」があります。
老荘とは、老子と荘子のことで、
その教えを老荘思想とか道家思想と云います。

お釈迦さんが生まれたのとほぼ同じ頃、
当時の中国は戦国時代と呼ばれ、戦乱の絶えない騒乱の時代でした。

この原因は、
国が出来、
国を守る法律が出来、
礼節を守れ、
学問や道徳や儀礼を作ったこと自体が問題で、
無為自然に還るのが一番であると云う思想です。

これに対して、イヤイヤそうじゃーないぞ!
道徳・礼節・律を作り法を守らすことが世を安定さす一番の近道であると主張したのが、韓非子を著した韓非や後の孔子です。

今考えるとどちらが良かったのでしょうねェー。

一人1台車を乗り回し、
新幹線ではもの足らず飛行機に、
イヤイヤ豪華客船で世界一周だ、
四季を感じさせない冷暖房・・・
電視台のスイッチを入れれば居ながらにして世界のニースが・・・。

そんなに先頭を走らなくても
「日出でて作(な)し、
日入りて息(やすむ)、
井をうがちて飲み、
田を耕して食う」
無為自然を唱えたのが老子や荘子の道家思想と呼ばれるものです。


どうでしょう!
紀元前に老子や荘子は、
道家思想の中で現在の日本の騒乱を予見しているが如く警鐘を鳴らしているのです。

お釈迦様が生まれたのとほぼ同じ時期に、
こんな思想が中国ではすでに生まれていたのですから、
ソリャーたいしたものです。

こんな背景があるところを見ると、
仏教はインドで生まれ
中国で大成したと云ってもあながちウソではないように思うのです。

「自然に還る・エコ生活を考える」
そんなことを考える前に老子や荘子をひも解いてみてもいいように思うのです。

フフ!
一歩何を言うとるんじゃ
寝ぼけとるんと違うんか!
「遍路は歩き遍路が一番とは歩いて初めて言えることぞ!」・・・
と云うことかも分かりません。
そうかも分かりません。





前へ 上段へ 次へ