唯一歩の春遍路  (車遍路編)  





忘筌 〈ぼうせん〉
2011.05.19  NO,32


4/8 遍路13日目今回の遍路で1日だけ雨が降る。
今日の予定
 79番-天皇寺
 80番-国分寺
 81番-白峰寺
 82番-根香寺
 別格-香西寺
 84番-屋島寺
 85番-八栗寺
 86番-志度寺
 87番-長尾寺
 遍路宿-「ながお」泊


今日、4/8はお釈迦様の誕生日です。
お寺様の世界では灌仏会(かんぶつえ)と云うんです。

86番-八栗寺へ上がったら灌仏会の甘茶の接待を頂きました。
甘茶がありがたかったと云うのではなく、
お釈迦様の誕生日を思い出させて頂いたことがありがたかったなー
と思うのです。

大多数の日本人が仏様を信じる仏教国なんですが、
キリストの誕生日はクリスマスツリーを飾って、
ケーキにシャンパンまで用意するのに、
お釈迦様の誕生祝はどうしたことかお祝いした記憶がありません。

一歩もそうなんですが、
お釈迦様の誕生日なんぞはとっくにではなく、
元々 始めから覚えていないのです。

そこは仏教国ですから、
何とかもう1日「灌仏会(かんぶつえ)」と云う祝日を増やして頂いて、
お寺で説教でも聞く日にしたらどうでしょうねェー。

「毎日、説教を聞いている・・・
このうえ説教を聞かされたんではたまらん」・・・
そりゃー!
たまらんと思うのですが、怒られるのと説教は違うんです。
これを、同義語にしていること自体が問題なんです。
アーア 困ったものです。
これじゃー もう一日祝日が増える夢は叶いそうにもありません。

私たちの遍路旅も四国は明日、結願の寺-大窪寺にお参りしたら満願になります。
結願と満願はどこがどう違うのでしょう。

雨降りで憂鬱だから云うのジャーないが、
私たちの四国遍路は何が目的だったのでしょう。

「想い出を辿る遍路旅」・・・
それが目的だったのでしょうか?
手段だったのでしょうか?
それとも、単なるキャッチフレーズだったのでしょうか。

「意を得て言を忘れ、
理を得て教を忘るるは猶(なお)、
魚を得て筌(せん)を忘れ、
兎(うさぎ)を得て蹄(わな)を忘るるが如し」・・・荘子

筌は「ふせご」という竹で編んだ漁具。
蹄は兎捕りに使うワナのことなんです。
筌や蹄は魚やウサギを捕らえる道具で目的ではないのです。
目的が叶ったときには、筌や蹄という道具は忘れてもよろしい・・・
と云うことです。

しかし、目的が達成でできなかった時には、手段についての反省も必要になりますわなー・・・。

!・!・!
私たちの遍路の目的は一体何なんだったのでしょう?

仏意を得て、
悟り会得すれば方便は不要、
いつまでも理屈理論に囚われてはならない。
丁度、魚を獲る筌であったり、兎を獲るワナのように・・・ということなんです。

フフ! そんなことは始めからすっかり抜け落ちていたのかも分からない。
全員で反省してもらわなくちゃー。

そうそう
朱印帳にハンコを捺してもらう
赤札じゃー 
金札じゃー 
錦札じゃー 
それを自慢してもステータスだと・・・、
それは忘筌と云うことかも分かりません。




前へ 上段へ 次へ