唯一歩の春遍路  (車遍路編)  





女体山     2011.05.27  NO,36



4/9 遍路14日目
四国遍路も2週間で終わろうとしています。

今日は長尾から前山ダムを過ぎて女体山の遍路道を登って、
 大窪寺奥の院
 88番-大窪寺
 番外-大瀧(おおたき)寺
 1番-l霊山寺にお礼参りをして、
又、藍住の藤本さんのお宅で房舎施の接待にあずかる予定。
・・・これで都合2日間もょ!

今日は結願(けちがん)ということです。
・・・〔仏〕 日数を決めて仏に願をかけたり、修法(ずほう)をするときの最後の日 又 その作法・・・分かりました!

修法とは、密教で行う加持祈祷(かじきとう)の法。
壇を設けて 本尊を安置し、
護摩を焚き、
手に印を結び、
口に真言を唱え、
心に観念をこらし
本尊と 一体化することによって、
目的とする願いを達成しようとするもの。

おや 私たちの仲間には、
口に真言を唱え、
心に観念をこらし・・
目的とする願いなど元々持っていそうな人はいないのです。

マ 持っているとすると北海道のサッポロビールかエビスビールが飲みたいなー・・・
そんな願いが見え見えなんです。

でも、又、藤本遍路のお宅で中林さんと藤本さんの意気の合った掛け合い漫才が聞けるのを楽しみに・・・
これが今日の予定です。


時、遍路宿「ながお路」を出発する。

ダム湖畔の遍路センターはまだ扉が開いていなかったが、
何やら!
女体山越えの歩き遍路にはもらえるとか もらえないとか!
アーア
なんとも浅はかとしか思えない。

フフ!
本当は苦労と云うお接待を頂くとも知らず!
でも、『苦労』と云うアンテナを立てないことには仏法は身につかないんだって!

今日は 「女体山」
何とはなしになまめかしい名前の774mの山越え道である。
名前から推すとなだらかな丘越えの路を連想するんですが、
さに非ず鎖場があるほどの急峻な登山道と云うのが適切な遍路路です。

フフ!
今日は車を運んでくれる接待がありませんので、
一歩が皆様のために犠牲になって車を前山ダムから大窪寺まで安全に運ぶのが役割なんです。
遍路道は一直線に女体山を登るが、
車道はくねくねと大回りしないと登れない。

途中、朝が早かったので

野猿には遭うは
タヌキには遭うは、
それはそれは大変な山でした。
でも、裏を返せば、手つかずの自然が残っている山だと云うことなんです。

こんな山ですから、
何人かの遍路さんと一緒に登らないと
一人で登るのは危険かも分かりません。
ましてや、女性が一人でこの道に分け入るのは危険極まりない遍路路です。

 


お昼には山越えして
大窪寺の奥ノ院にお参りしたみんなと合流する。

無事結願したんだから修法(ずほう)ということなんで、
般若心経を3巻お供えするそうだが、
でもなー・・・
あの食あたりは無事と云えるんだろうか!
一歩は渋々みんなと一緒に読経!する。

その後、みんなは大窪寺の前のソバ屋さんでおいしそうにソバを食べているのに、
運動していない一歩は駅の立ち食いソバよりまずいと思った。
この後、番外の大瀧(おおたき)寺に向かう。

途中、道路工事でカーナビが教えてくれる道が通れず、
土地の人に聞きながら車を走らすと、
カーナビの画面は道なき山の中を矢印だけが移動して行く、
まさに画面上ではヘリコプターで移動しているようなもの!
それでもなんとか、山の頂上付近で目的の番外-大瀧(おおたき)寺に到着することが出来た。
海の見える!そんな山の上のお寺でした。

それにしても!四国88ケ所の総奥の院とは
オー 大それたことを考えたもんだと・・・

マー いいか
こんな山の上までお参りするお遍路さんがいるんですから、
お客さんたちは「総奥の院」はキャッチコピーなんですから・・・
それもありかいなーと思うんです。




前へ 上段へ 次へ