唯一歩の春遍路  (車遍路編)  




焼山寺の鐘     2011.04.16  NO,6

3/28 朝7時より藤井寺から焼山寺を歩く。
一本杉庵(浄蓮庵)を過ぎると、どこからともなく鐘の音が聞こえる。
この鐘、どこか聞いたことのある鐘のように思えてならないのです。




過香積寺  王継

不知香積寺   知ら不《ず》香積寺《こうせきじ》
  
香積寺は一体   何処にあるのだろうか
数里入雲峰   数里雲峰《すうりうんぽう》に入《い》る
  
山道に分け入り雲の峰に至った
古木無人径   古木人径無《こぼくじんけい》なし
  
辺りはうっそうとした木々があり人の通る道も無い
深山何処鐘   深山何処鐘《しんざんいづこのかね》か
  
何処からか鐘の音が聞こえてきた
泉声咽危石   泉声危石《せんせいきせき》に咽《むせ》び
  
泉のせせらぎは石にはえてむせんでいるようだ
日色冷青松   日色青松《にっしょくせいしょう》に冷《ひややか》なり
  
日の光は青い松に陰って冷ややかだ
薄暮空潭曲   薄暮空潭《はくぼくうたん》の曲《くま》
  
夕闇の淵の辺で
安禅制毒竜   安禅毒竜《あんぜんどくりゅう》を制《せい》す
  
静かに坐禅を組んで煩悩をしずめる

 


王維は700年代の詩人ですから、空海さんが遣唐使で中国に渡る100年ほど前の人なんです。
丁度、中国では玄宗皇帝が楊貴妃に溺れる前の時代で、
中国が一番栄えていた時の高級官僚なんです。
王維は深く仏教を信じ画家としても詩人としても超一流な高級官僚なんです。

どうでしょう。
一本杉庵から深山を登っていると、丁度、焼山寺の鐘がどこからともなく聞こえてくるんです。
この鐘・・・香積寺の鐘の音か!
・・・そう思って耳をそば立てると
ヤャー そうとも聞こえるから不思議です。
一歩は一度も聞いたことのない香積寺の鐘なんですが、
詩中に絵あり画中に詩ありと云われる王維の詩ですから、
キット、一歩の頭の中にその鐘の音が刷り込まれていたのでしょう。
焼山寺の鐘の音も香積寺の鐘の音も、
焼山寺超えの遍路道で聞く響きには変わりがないように思えてならないのです。


一歩たちは高知で坐禅をする計画でしたが、
イッシュ(坐禅の長さ)が1時間と聞いて
取り止めてしまいました。

こんなことでは毒竜(煩悩)にかみ殺されることでしょう。
アーア。
でも、最終日には高野山の宿坊で阿字観という真言宗の坐禅を体験するつもりです。





前へ 上段へ 次へ