第十日目 2003/03/10(月) 晴れ




 

山郷旅館07:00~8.9Km~09:00第二十七番神峰寺09:30~13.5Km~
15:00宿所西内旅館

      歩行予定距離  22.4Km


静かな落ち着いた宿でぐっすりと休めた。

06:30 朝食を玄関横の食堂で頂く。
昨夜のおばさんが早くから接待をして下さる。
朝食も豪勢で一日の体力を付けさせて貰える。

今日の予定は、距離を落として、
宿から二十七番神峰寺を打ち、安芸市の「西内旅館」までの約22Kmとする。
『Hさん』も同じ行程にされ今日も一緒に歩く。

07:00 宿のおばさんに送られ出発。
海沿いの道から一本入った古い屋並を
朝の引き締まった空気を体一杯に受けながら歩き始める。
これから二十七番までは14.9Kmの道程である。
安田川大橋を渡り、昔の宿場町の雰囲気のある通りを進むと、神峰寺への標識に出る。

山の方へ入る道を指しているが、どうも事前の調べと違うような気がして、
丁度通学の交通整理をしているお母さん方に、
「標識通りでよろしいですか」と聞くと、
「こちらの道は判りにくいので、
この先の酒屋さんのある辻を右に行くと一本道です。」
と教えられる。

300mほど行くと教えられた酒屋さんがある。
右へ曲がると二十七番、
左を見るとすこし先にお店が見える。
左に曲がりその「地場産名物の店“神峰(こうのみね)”」へ行く。

08:00 文丹や伊予柑などの柑橘類やお菓子など地場産の品物を売っている店で、
元気の良い奥さんが店番をしておられる。
この店にリックを預かってもらい、身軽になってこれからの4.0Kmの山登りに向う。
標高500mへの山道を地元の人たちは「真っ縦」と呼び
厳しい登り道であることを教えていた。
JRの高架を越えた先の石の鳥居のところで『IMさん』と会う。
先ほどの標識から右に入り、山沿いを来られたらしく荷物は担いだままだ。

三人で一緒に歩き、長閑な春の日差しを満喫する。
車道はだんだんと急勾配になり、汗が噴出してくる。
30分ほどでへんろ道に入る。
へんろ道は距離も短く、それほど厳しい道ではなかったが、
また車道にでてきつい坂道となる。

途中で沢山の荷物を担いだお遍路さんに追いつく。
この方は、殆どを野宿か無料遍路宿を利用しながら今日で10日目。
「昨夜は橋の下で野宿をしょうとしたが、
寒くて眠れず夜中から30Kmも歩いてきた」とおっしやる。
そのような遍路をする理由はどこにあるのか、私のような凡人には到底理解出来ない。
自分のやっている遍路旅は、毎日民宿や旅館にお世話になり、
美味しい食事を頂き、温かいお風呂と温かい寝具に寝かせてもらい、
その上にビールまで毎日よばれている。
一番贅沢な遍路旅をしている。
しかし、1200年前のお大師さまの歩かれた足跡を尋ね、
信仰の何たるかを知らしめようとする気持ちは決して人後に落ちないつもりでいる。

今現在自分の置かれている環境と、周囲の条件により、
自分の起こそうとする行動に自分なりに理解し納得できれば、
それぞれの遍路旅の形がとれ、許されるのではないかと思う。

09:15 第二十七番札所 竹林山(ちくりんざん) 地蔵院(じぞういん) 神峰寺(こうのみねじ)

 本尊・十一面観世音菩薩・弘法大師作
 宗派・真言宗豊山派
 ご詠歌“み仏の恵(めぐ)みの心(こころ) 神峰(こうのみね) 山も契(ちぎ)りも高き水音(みずおと)”

山門の右手に大きな木の鳥居がある。
300m上に建つ「神峰神社」の参道の入り口である。

以前にテレビの番組で見たことのある神社で、
もともとはこの神社が二十七番の札所になっていたらしい。
長い昔ながらの石段があり、
本殿に辿り着くには一苦労も二苦労もしなくては行けないようだ。
神社へはまたの機会にして仁王門から境内に入る。

「真っ縦」と呼ばれる急勾配の山道で登る神峯山
山頂付近に位置する神峰寺は、かつては難所として遍路ころがしの土佐の関所寺であった。
参道の木の伐採をしている方達が見え、参道に張り出した枝を切っておられる。




第二十七番神峰寺山門




本堂から土佐湾を望む

手水を使い、納経所の前にある鐘楼へ行き鐘を撞く。
鐘楼の後ろに「神峰の水」と言う霊水があり、一条の細い水が流れ落ちている。
この霊水は万病に霊験があるそうだ。
大汗をかいて登ってきた遍路には、冷たくて美味しい水である。


 




神峰寺の庭園


本堂と大師堂へ向う、150段の石段の両脇にある美しい日本庭園は、
疲れたお遍路さんの心を癒してくれる。
綺麗に刈り込まれた植え込みは、
下の部落に在住の庭師の方が何十年とお世話をされているそうだ。
標高500mの本堂から見る太平洋の広がりは、地球は丸いという実感が湧いてくる。

ここてでも『IMさん』が本堂で尺八を吹いておられる。
また尺八の伴奏で般若心経あげる。

お参りを済ませ納経所に戻りご朱印を頂く。
お寺の奥様が納経をして下さり、
「歩きですか」と尋ねられる。
「はい」と答えると、
「お茶を入れますから縁側でお待ち下さい」といわれ、
日当たりの良い縁側で休んでいると、
窓から「どうぞ」とお茶と甘納豆のお接待を頂戴した。
歩き遍路に温かい心づくしだ。

 

神峰寺の庭園 




神峰寺山門にて


10:00 山門から美しい海を見ながら山道を降りる。
昨日打ってきた金剛頂寺の岬が遠くに見える。
一日でこれほど遠くまで歩けるとは、一歩一歩の積み重ねの大切さを知らされる。

「人生即遍路」

反対の海の向こうには遥かに足摺岬が霞んで見える。
一週間ほど先には辿り着くことになると思うが、あまりの遠さに実感が湧かない。

先ほどの野宿のお遍路さんが後向きに坂道を降りている。
聞いてみると、
下り坂は膝にこたえて痛くてうまく降りられないので後ろ向きに降りる。
そうすると膝に負担がかからず楽に歩けるとの事。
しかし、後を見ながら急な坂道を下っていくのは大変だ。

『IMさん』は途中の休憩所で尺八の稽古をしてから降りられると云われ、
『Hさん』と二人で麓の「神峰」さんまで帰る。

11:00 リックを預けていた神峰さんに着き、表のベンチでコーヒーを飲みお礼を言って
11:20 国道に沿った旧道を北に向かい安芸市に入る。
旧道からR55に合流したところでIMさんが、靴を脱いで休憩をしている。
「一緒に歩きましょう」と、また三人で歩き出し、海際の高台にある「大山茶屋」で昼食に。

毎日お昼はうどんばかり食べているので、今日はおそばにする。
温かいおそばが出され久しぶりにそばの味に舌鼓を打つ。

13:00 今日の行程は距離が少ないのでのんびりと歩く。
天気も上々で歩きには最適であるが、
左足の踵に出来た肉刺がいつまでも痛くて思うように歩けない。
右足の小指の肉刺は大分落ち着いてきているが、休んだ後の歩き始めが特に辛い。
2~300mほどは杖を頼りにしてびっこをひきながらよたよたと歩いて行く。

『IMさん』も今日は安芸市の「西内旅館」を予約されており、
三人で伊尾木川橋、安芸川橋をわたり、国道から外れた町の中に入り、
目的の「西内旅館」14:40 到着。

投宿には少し時間が早いが、ご主人がそれぞれの部屋に案内して下さる。
今日は『Hさん』と相部屋である。
旅館といってもビジネスホテルと大差なく、6畳の部屋で、風呂もユニットバスである。
時間も早いし天気も良いので直ぐに洗濯。
有るだけの着替えをすべて洗う。

夕方までには殆どのものが乾いた。

明日の宿、二十八番のすぐ北にある「旅籠土佐龍」に予約を入れる。
明日も『Hさん』と相部屋になる。
初日からずっと一緒に歩き、相部屋も3、4回一緒となり
どうやらこのまま八十八番まで続きそうだ。

18:00 から一階の大広間で夕食、
最初は『IMさん』とは配膳が別になっていたが、三人で一つのテーブルにして楽しく食事をした。
かつをのタタキなど色々の料理が出され満足する。

明日の予定を整理し、『Hさん』とお互いが確認する。
明日はサイクリングロードを通り、第二十八番大日寺を打ち
「旅籠土佐龍」までの約25Kmの行程を歩き、明日も早いうちに投宿し休養とする。

夜に『Mさん』から連絡が入り、
今夜は三十番の少し手前にある「丸和石材」という
善根宿(土地の方によるお遍路無料接待宿)に泊られているそうだ。
我々より二日ほど先を歩かれているらしい。
元気に歩かれているので安心、
これからもあまり無理をせずに元気で歩いてもらいたい。

もうお一人名古屋の『MAさん』からも電話を頂く。
私のことを心配して下さり有難い。

本来自分のほうから連絡を入れなければならない。
これからは時折連絡を入れることにする。 

第十日目
 歩行予定距離 22.4Km    実歩行距離 27.4Km    歩数 36.545歩
 所用予定時間 10時間40分  実所要時間  7時間40分

 費用
 コーヒー代(地場産の店神峰) 200円  昼食(茶屋そば) 550円
 納経料 300円
 お賽銭  50円  宿泊料(一泊二食付き、ビール1本) 8.600円       計 9.700円 

宿泊所について
 西内旅館  高知県安芸市本町1-5-12  08873-5-2014

 安芸市の中心に位置し、
周囲には食堂や居酒屋、スナックなども多い。
少し前までは賑やかに栄えていた町と思われる。
門構えは旅館であるが、
屋内はビジネスホテルと大差はない。
6畳の部屋で室内にユニットバス。
洗濯は屋上に洗濯場があり無料。
乾燥機は無い。

風通しの良い屋上で干すので乾きも早い。
屋上に可愛い犬が繋がれており、
足元に来てじゃれてくれる。
疲れた遍路には大きな癒しになってくれる。
食事は一階の大広間で、宿泊客が一同に会する。
料理は「かつをのタタキ」や煮物・揚げ物など多彩である。 

朝食も6時30分には用意され、
干物が大変美味しかった。

遍路旅にはまず上等の部類。

 宿泊料(一泊二食付き、ビール1本)  8.600円 






 


神峰の水