第十一日目 2003/03/11(火)晴れ




 

西内旅館07:00~6.5Km~08:30八流山極楽寺08:40~NTT赤岡営業所経由~18.3Km~
15:30第二十八番大日寺16:00~0.4Km~16:10宿所旅籠土佐龍

     歩行予定距離  25.2Km


出発前に全ての日程を予定表にして持参してきたが、
四日目に大きく変更をしたために、今日まで距離や宿泊所が予定とは大分変ったが、
ようやく今日で予定表に沿ったお遍路が出来るようになると思う。

今日の予定は、
「西内旅館」から第二十八番大日寺を打ち、当初の予定の「旅籠土佐龍」までの、25.2Kmとし、
明日からの長い遍路旅に備える事とする。

06:30 朝食を頂き、
06:55 『Hさん』と二人で出発。
『IMさん』は少し遅れて出発される。
明日からの歩く距離を考え早足で歩く。
およそ時速5.0Km程度の歩きの訓練をする。
足の肉刺も少しは快方に向かい、歩きへの影響は若干なりと楽になってきた。

綺麗に整備された市街を西へ、
07:30 バスセンターの所でR55に合流。
高知まで36Kmの標識からサイクリングロードに入る。
R55に添った自転車専用道路で、15Kmほど続いている。
車の心配も無く、騒音と排気ガスにも悩まされずに、
海の景色を見ながら楽しく歩ける。

08:15 番外霊場八流山(やながれざん)極楽寺(ごくらくじ)(本尊・不動明王)
海に突き出したような林の中に静かに佇んだお寺で、
四国三十六不動霊場の第十五番札所でもある。
近くに沢山の犬が飼われており賑やかだ。

08:25 道路より少し上がった赤野休憩所で一休み。
正面は大海原、右手には手結海岸の美しい砂浜が何処までも続いている。
快晴の空と海のコントラストが得も云われぬ光景だ。


 

赤野休憩所からの手結海岸の白浜


手結の海岸で2歳くらいのお孫さんを連れた方と会い
暫らく足を止めて話をする。

15年ほど昔に
兄や友達とゴルフに来たときに泊ったことのある「手結山観光ホテル」の前を過ぎ、
10:50 「道の駅やす」で小休止。

香我美町に入り、陸上自衛隊高知駐屯地の前を越え古い町並みへ。
途中の薬局で「バンテリン」を購入、NTT赤岡営業所の前のラーメン豚太郎で昼食。
五目ラーメンを食べる。

12:30 今日の予定は後5.0Kmほどとなり、あまり慌てることもないのでのんびりと歩く。
幟立の交差点でR55と別れ右のほうへ、
直ぐ左手に大きなホテルがあり、駐車場の向こうに「足湯」と書いてある。
二人で駐車場へ入っていき「足湯」を見つける。

ホテルの中に「黒潮温泉・龍馬の湯」と云う温泉があり、
ホテルの玄関横に結構広い「足湯」の施設がある。
無料で足を拭くためのタオルも置いてある。
さっそく靴と靴下を脱ぎ、スボンをまくしあげて足を浸ける。
日当たりの良い石の上に座り、半ば放心状態で温浴を楽しむ。
疲れた足には最高の癒しである。
30分ほど楽しみ、風が出てきたので出発する。

13:30 野市町役場を越え「龍馬歴史館」へ。
入口の龍馬の銅像の前で写真を撮り、入館せずにお寺へ向う。
右手の山の上に西洋のお城のような建物がある。
龍馬歴史館へ野根饅頭を配達に来ていた女性に、
「あの建物は何ですか?」と聞けば、
「あれは元々レストランで最近は営業をやっていないようです。
隣に小さな動物園があります。」と教えてくれた。

遊ばせている設備であれば勿体無いことだ。



黒潮温泉「龍馬の湯」





龍馬歴史館」龍馬像と共に

 

高知県の観光名所のひとつである
「龍河洞(りゅうがどう)」スカイラインの登り口を過ぎ、14:30 

第二十八番札所法界山(ほうかいざん) 高照院(こうしょういん) 大日寺(だいにちじ)

 本尊・大日如来・行基菩薩作
 宗派・真言宗智山派
 ご詠歌“露霜(つゆしも)と罪を照らせる大日寺などか歩みを運ばざらまし”

 

第二十八番大日寺本堂





大日寺本堂横の石仏群

第二十七番神峰寺から40Kmあり、歩きでは丸一日の行程になる。
「大日寺」は徳島に二ケ寺、そして高知のこの寺で三ケ寺目である。

本尊も寺名と同じ重要文化財の大日如来座像。
大日如来は「摩訶毘廬遮那如来(まかびるしゃなにょらい)」といわれ
真言密教の本尊である。
車道から短いへんろ道を登り、駐車場にでたところが仁王門。
石段を上がって鐘を撞く。
次の石段の横のベンチに荷物を置き本堂へ。

今日はここで打ち納めのためゆっくりとお参りする。
大師堂へ行こうとしたら『IMさん』が上がってこられる。
大師堂で今日一日のお礼を云い、お参りを終える。
本堂から尺八の音が聞こえ、何か安らかな気分で聞くことができる。
境内の片隅に色々の前掛けをした石仏が沢山祀られている。
どの石仏も表情豊で心が和む。

境内で一人のお遍路さんをテレビカメラが追っている。
色々インタビューをしながら三人のクルーが忙しそうにしている。
一段落したところで、このお遍路さんと一緒に納経所へ行く。

この方は白衣を脱ぎ、背中の梵字の下にご朱印を頂いておられる。
聞いてみると、
「今回は、区切り打ちでこのお寺で打ち終わりになります。
そのために終わりのご朱印を頂き、
次回始める時にまたこの下に開始のご朱印を頂く事にしています。」との事。
なるほど納得、
私も八十八番では必ず押印してもらおうと思う。

『IMさん』は、
この先3Kmほとにある「無料善根宿都築」さんにお世話になるらしい。

お遍路には良い経験になると思うが、
善根宿は学生さんや、野宿を主体にお遍路をされている方達がお世話になられ、
私のように無理をせず、割りと気楽にお遍路をしているものには、
利用させて頂くのは遠慮したほうがよいと思っていたので、宿の対象にはしていなかった。

今度会った時には体験談を聞かせて頂ければ幸いと思う。

15:40 少し早いが近くの「旅籠土佐龍」に着く。
大きな宿で一階は刃物などとお土産の店で、二階が宿になっている。
ご主人が部屋に案内して下さる。
6畳の部屋に『Hさん』と相部屋。
お風呂は、16:30 から入れるので暫らく待つようにと言われる。

観光バスの団体遍路さんが大勢着かれる。
ほとんどが女性の年配者で大いに賑やかである。

部屋で整理をしながらお風呂の時間を待つ。
定刻より少し前に浴場に行く。
大きな旅館並みのお風呂で気持ちが良い。
まだ誰もいない風呂で手足を伸ばし疲れをほぐす。
外はまだお日様が高く、明るいうちからお風呂に入っているのだから、やはり贅沢だ。
家族や周囲の方たちのご理解に感謝しなければいけない。

Hさんと、
四日目の「民宿金子や」で隣りの部屋におられた、群馬県前橋市の「TH」さんも入ってこられる。
『THさん』とは道中で何度か一緒になったが、あまり親しく話はしていなかった。
お湯につかりながら色々と話を聞かさせてもらう。
今回で二回目の遍路旅で、のんびりと廻られるとの事。

18:00 から食堂で夕食、大きな食堂で団体さんもすべて一緒。
『THさん』が一人の席に見えたので、「ご一緒しませんか」と声をかけ三人で食事にする。
一人よりも二人、二人よりも三人のほうが楽しい食事になる。
『THさん』は、明日は三十一番まで行き、翌日は休養日にして高知市内観光をされるそうだ。
この先は多分会うことは無いだろうと思う。

折角お知りあいになれたのに今夜でお別れになる。
少し残念だが仕方が無い。
これもそれぞれのペースがあり、巡拝の仕方なのだから。

今日でようやく予定の宿に泊れた。
明日からは当初の予定通りの行程で歩きたい。
『Hさん』も一緒に歩くと言われるので、続くところまでは一緒に歩きたい。
明日は二十九番から三十三番まで打ち、雪蹊寺前の「高知屋」さんまでの予定。

第十一日目
 歩行予定距離 25.2Km  実歩行距離 29.4Km  歩数 39.248歩
 所用予定時間 9時間10分  実所用時間  8時間45分

 費用
 昼食(五目ラーメン) 750円  薬代(バンテリン) 1.512円
 納経料 300円
  お賽銭  50円
 缶ビール2本、焼酎お湯割り1杯 1.330円 
 宿泊料(一泊二食付き) 7.350円
   計 11.292円

宿泊所について
 旅籠土佐龍  高知県香美郡野市町母代寺  TEL 08875-6-2100

大日寺近辺では唯一の遍路宿。
刃物センターの二階が旅館になっており、
到着時にフロントで、一泊二食付きの料金を先払いする。
部屋は6畳でテレビ、エアコンが付いている。

 洗濯機、乾燥機は数台用意されているが、有料。
料金は記帳してくるのを忘れたため不明。

 お風呂は、16:30より入浴でき、
大きな旅館並で一度に10人位は十分に入れる。

ボディーソープやシャンプーも完備されている。

トイレは和・洋式揃っているが、但し男女共用のため注意。 

食事は、団体客が多いので、
普通の民宿よりは質が落ちる。
あまり期待してはいけない。
朝食は、06:00 少し前には支度が出来、
早い時間に出立できたので有難かった。

宿泊料(一泊二食付き) 7.350円

 

吉野川の潜水橋を渡る小生