第十四日目 2003/03/14(金曜日) 晴れ




 

民宿汐浜荘06:30~浦の内中学校経由~馬路、佛坂経由~15.6Km~
10:30佛坂不動尊光明峰寺10:40~土崎合流点経由~観音寺経由~7.0Km~
12:20番外霊場第五番札所高野山大善寺12:30~焼坂峠経由~10.0Km~
15:00宿所福屋旅館

      歩行予定距離 32.6Km


民宿汐浜荘は老夫妻が営んでおられる宿で、大変気持ちの良い宿だった。
館内、部屋それぞれ美しく整理され手入れの良さが判る。
食事中に洗濯をして下さったり、温かい心ずくしに感謝しています。

06:00 朝食。親子連れのお父さんが、もう出発される。
「足も痛いし少しでも早く出てぼちぼち歩きます。
三十六番を午前中に打てれば結構です。」と元気に出て行かれた。
息子さんはのんびりと後を追われるらしい。

06:20 食事を済ませ『Hさん』と二人で出発する。
ご主人が玄関まで見送って下さり、奥さんは我々と一緒に橋の袂まで送って下さった。
早朝にも関わらず、わざわざ歩いて見送りをして下さるのは恐縮するばかり。
橋の袂でお礼を云いお別れをする。

これからも永くお遍路さんのために宿を維持してもらいたいものだ。

美しい浦の内湾の景色を楽しみながら、07:30 裏の内小学校で小休止。

浦の内トンネルを越えホテルグリンピアを過ぎた海沿いの道で、
真っ黒に日焼けした青年が歩道に腰を下ろし足の手入れをしている。
「どうしたの、大丈夫ですか」と声をかけると、

「今日で16日目になりますが、肉刺が一向に良くならずに次から次に出来ます。
痛くってあまり歩けません。」と、足の指にテーピングをしている。
手入れ方法を聞くと、薬は何も持っていない、テーピングだけ。
「それでは駄目だ。
何処かの薬局で消毒薬とヨーチンを買って
きちんと手当てをしないと何時までも良くはならないよ。」と教えてあげる。

歩きながら手入れの方法や、これからの歩きの予定などを聞きながら暫らく一緒に歩く。

この青年は、愛媛県新居浜市から来ている「YD」君で、確か28歳と聞いたと思う。
(住所や名前は後に福山市の『YS』さんから教えて頂きました。)

やはり大分痛いとみえて段々と遅れていく。

昨日清瀧寺の下でお接待で頂いた文丹があったので、ひとつお裾分けをし、
「頑張って、早く手当てをしたほうがいいよ。お先に行きます。」と我々は先にと進む。

県道23号の浦の内中学校、08:20 通過、横波から県道314号に入り佛坂へ向う。

馬路から佛坂にかけて急な坂道がつづく。

09:30 佛坂の頂上まできて一休み、
『Hさん』から“元気玉”をもらい元気を付けて、
今度は岩不動へ向けてまっ逆さまな程の下り坂を降りる。

10分ほどで、番外霊場佛坂(ほとけざか)不動尊(ふどうそん)光明峰寺(こうみょうみねじ)に着く。

奥深い山に抱かれたようにお堂が建っている。




不動堂





佛坂不動尊光明峰寺珠彌檀





弘法大師が刻まれた不動尊

伝説によると、
「大師がこの坂を越えられた時、大空に紫雲がたなびき、諸仏が現れ、
大師が感激にむせび正面の岩に触れたとき、不動明王が現れたという。」

その大きな岩が祠の中に安置され<よく見てみるが
薄暗くて不動明王がよく解からない。

境内には通夜堂もあり、宿泊も出来るようになっている。
しかし、このような寂しいところで独りで野宿するのは余程の勇気がなければ出来ない。
私のような小心者にはとても無理だ。

お参りをしていると、坂道を『IMさん』と先程の青年『YD君』が一緒に降りてくる。

元気に歩いているのを見て安心した。

四人でお寺を出てへんろ道を下る。
緩やかな下り坂で気持ちがよい。
ビニールハウスの沢山ある田園の中を通り、10:40 土崎合流点を越える。
やはり青年は遅れている。

お腹も空いてきたので三人で喫茶店に入りモーニングサービスを注文する。

青年が来たらご馳走しようと待っていたが、何時の間にか通り過ぎたようだ。

出てきたモーニングは、
『コーヒー・ワカメの入った味噌汁・パン1枚(二切れにしてバター、マーマレード付き)・
ゆで卵・サラダ(バナナ、トマト、みかん、マカロニ、レタス、キャベツ)・
コンニャク畑・日本茶、など豪勢である。
これで代金は400円。』
お腹も膨れ昼食の必要がなくなった。

ゆっくりと休憩し、11:40 出発。
須崎市に入り観音寺を越えた所に、先程の『青年YD君』が歩いている。
彼は我々の休憩に気付かず通り過ぎたようで、この近くでお昼を食べていたらしい。
調子を聞くと、「足が痛いので、どこか近くで宿を探し一日休養をしようと思っています。」とのこと。
「では気をつけて」と別れる。

道路の正面にトンネルが見えてきたところに、左大善寺の看板があり左折して入っていく。どうやら旧道になっていたらしく、住宅街を進む。

12:20 番外霊場別格第五番札所 高野山(こうやさん) 明星院(みょうじょういん) 大善寺(だいぜんじ)

 本尊・弘法大師
 宗派・真言宗高野派
 ご詠歌“みな
須崎(すさき)高野寺(こうやでら) さえ法(のり)かな”

弘法大師が須崎を巡錫中、
「土佐の親不知」といわれる小径で転落溺死する者が多いと聞き、
海上にそそり立つ二つの巨岩の上に立ち、
水難防止海上安全の祈願をされ、その後巨岩の上にお堂が祀られた。
これにより「二つ石のお大師さん」と呼ばれる。




別格第五番大善寺本堂にて 


道路に突き出した岩山の急な階段の上に、大師堂がある。
大師堂からの海の眺めは素晴らしい。
途中に「二つ石のお大師さん」と「ボケ封じの観音さま」が祀られている。

参拝していると『YD君』も上がってくる。
宿をとるのを止めて歩けるところまで歩くことにした、と我々の後を追ってきたらしい。
階段を下り隣りにある本坊へ行き、ご朱印を頂く。

本坊の裏手から大師堂まで小さなケーブルカーがあり、
足の弱い方には便利かも知れない。

12:50 寺を出て元のR56のトンネルを越えたところに出る。
新荘川橋の手前に「道の駅」があり小休止。
新荘川橋を渡り角谷トンネルを越えて、13:40 JR安和駅から焼坂峠へのへんろ道に入る。

峠までは1.5Km程の道のりだが、大変厳しい山道で、
十二番焼山寺への「へんろころがし」の極楽への道に匹敵するほどの険しい道だ。

ところによっては45度くらいの斜度があるのではないかと思われるほどの急勾配、
所々に鎖が張られている。
杖と鎖を頼りに必死で歩く。顔から汗が噴出し目に入る。
登り坂では『Hさん』は遅れだし振り返っても姿が見えなくなってきた。

14:30 ようやく焼坂峠に着く、小休止。
『Hさん』も着き二人で道脇にへたり込む。

最後のポンカンと文丹を二人で分け合って喉を潤し息を整える。
下り坂は緩いダラダラとした長い山道で枯葉のジュウタンの上を小走りで降りて行く。
『Hさん』はやはり下りになると元気になりどんどん先に進まれる。
この様な山道なら一日に50Kmでも歩けるではないかと思う。

15:40 国道56号に合流。
久礼町への旧道にはいり今日の宿へ向うが、足が重くなりなかなか前に進まない。

大川橋を越え古い町並みを足を引きずりながら、16:10 「福屋旅館」に到着。

道路に面し二軒の宿が並んでいる。手前に「大谷旅館」と今夜泊まる宿がある。

前もっての情報では、何れかに泊るのであれば「福屋旅館」(大谷旅館には申し訳ないが)が推薦であった。

二階の部屋に通され、直ぐに洗濯とお風呂にする。
一階に洗濯機があり、無料で乾燥機も使える。
部屋に帰ると『IMさん』が到着し向かいの部屋になる。

18:15 空いている部屋で三人で夕食。
奥の大広間で地元の方達の宴会が始まり賑やかである。
どうやら近々始まる選挙の前哨戦のようである。
食事に30cmはあろうかと思われる“アジ”の塩焼きが出てくる。
美味しいが大きすぎて食べきれない。

明日は雨のようで、辛い一日になりそう。
天気であれば「そえみみすずへんろ道」を歩きたいと思っていたが
雨であれば久礼坂越えを通る予定。
足の手入れをして早く寝ることにする。
寝る頃には雨は本降りになり、明日の心配をしながら休む。

明日は三十七番岩本寺を打ち佐賀町の「佐賀温泉」に予約を入れた。
初めての温泉で楽しみだ。



第十四日目
 歩行予定距離 32.6Km  実歩行距離 37.8Km  歩数 52.054歩

 予定所用時間 8時間30分  実所用時間 9時間50分

 費用
 コーヒー代(昼食兼用) 400円  納経料 300円  お賽銭 50円
 宿泊料(一泊二食付き、ビール1本) 7.000円   計 7.750円 


宿泊所について
 福屋旅館  高知県高岡郡土佐町久礼中島  TEL 0889-52-2958

 久礼の古い町並みの中の旅館。結構大きな旅館で、部屋数も多そう。
この日は、大広間で地元の宴会があり、夜遅くまで賑やか。
小さな町なのに大きな宴会が催されているのは、近々の選挙の関係らしい。
古い町ほど盛んなようだ。

通された部屋は6畳の広さで、テレヒビ、エアコンがついている。
夜具もまずまず、中庭に面した静かな部屋。(宴会がなければ?)

洗面所、トイレ(和式のみ)は二階にあり、お風呂、洗濯場は一階。

洗濯機・乾燥機は無料で使える。
お風呂も二人くらいは入れる程の大きさ。

 食事には、大きな鯵の塩焼きが出され食べきれない程の大きさ。
 しかし、脂が良くのり、とっても美味しかった。
 他の料理はまず普通と言える。

 宴会があったため宿の方たちは忙しくしておられ、我々お遍路には手が廻らない様子。

 後で聞いた話であるが、隣りの宿に泊られた方は、あまり良い宿ではなかったらしい。 やはり事前の情報は正しかったようです。

宿泊料(一泊二食付き、ビール1本) 7.000円 


 


大善寺からの土佐の海