第十八日目 2003/03/18(火曜日) 晴れ




 

民宿旅路06:00~窪津小学校経由~15.8Km~
09:45第三十八番金剛福寺10:15~15.8Km~打ち返し~
14:00民宿旅路(荷物の引取り)R321経由~6.6Km~16:40宿所民宿久百々

      歩行予定距離 38.2Km

昨夜は、宿の奥さんの71歳の誕生日で、大いに盛り上がり、楽しい夜を過ごせた。

05:50 朝食。自家製の干物がとても美味しい。
朝からご主人が、また色々の話を面白可笑しく聞かせて下さり、
なかなか立ち上がれない。
奥さんが、「今日は、食事をするところが無いから、お弁当をお接待です」
と用意をして下さる。

06:20 お礼を云って出ようとすると、ご主人が、
「婆さんが途中まで送っていくから」と云われ、『Hさん』と奥さんの三人で宿を出る。

「途中に分かりにくい道があるので、よく間違えて帰ってこられる方があるんですよ」
と云いながら、民宿星空の前から、へんろ道に降りて行く。

畑の中を通り、漁港へ降りる、
「昔は、この一帯も砂浜の綺麗なところだったが、
埋め立てて港になってしまい、今では子供の泳ぐ場所もなくなった」
と嘆いておられる。

港から、石ころだらけの海岸に出て、向かいの山の中に入って行く。

確かに登り口が良く分からない。
急激な登り坂を上がっていき、林や竹薮の中を進み、奥さんも一緒に歩いてこられる。
佛海しるべ地蔵の近くまで来て、
「この先は標識もあり、すぐに国道に出るから迷うところはありませんよ」
と云って、二人のお弁当やバナナなどの入った袋を下さり、
「気をつけて、帰りには寄って下さい」とお別れをする。

しばらく見送ってくださる。

ここまで30分程かかったが、これから奥さんは元の道を帰って行かれる。
やはり30分はかかる。
往復1時間は、奥さんにとっては重労働だと思うが、
毎日日課としてやっておられる。
・・・・感謝・感謝である・・・・。

R321に出て足摺に向って黙々と歩く。
08:15 津呂の郵便局を越えた日当たりの良い場所で小休止。
日が高くなりかけて、ようやく暖かくなってきた。
ほとんど車も通らない道を歩くが、今日は足の調子が悪く思うように歩けない。
『Hさん』は、元気でどんとどん先に行かれる。

途中何人かのお遍路さんに会い声を掛ける。
足摺の近くで泊り、打ち返しの方達である。

景色の良い道から、ビランやアコウの熱帯植物の生い茂る中、椿のトンネルを通り、

09:30 第三十八番札所 嵯陀山(さだざん) 補陀洛院(ふだらくいん) 金剛福寺(こんごうふくじ)

 本尊・三面千手観世音菩薩
 宗派・真言宗豊山派
 ご詠歌“ふだらくやここは
(さお)るもつるも法(のり)のさだやま”




第38番金剛福寺山門にて





金剛福寺本堂



四国の最南端足摺岬の亜熱帯の樹林の中に、
仁王門、本堂、大師堂、多宝塔、護摩堂、観音堂、地蔵堂、熊野権現社などの
伽藍が立ち並ぶ。
山号の「
磋陀山(さださん)」の、磋(さ)の字も陀(だ)の字も
ともに、「つまづく」という意味である。

第三十七番岩本寺からこの金剛福寺まで実に百キロ近くもあり、
足摺岬は六キロにわたり花崗岩の大岸壁が太平洋に突き出ている。

青年空海の修行時代はもとより、
お遍路さんたちは、獣も通わぬような険しい道に行き悩んだだろう。

補陀洛とは、インドの南岸にある観音様の住む山のことで、
観音浄土として崇拝されている土地を表す。
紀州熊野より観音菩薩の補陀洛浄土をめざして
大海に漂流していった入水渡海の行者があったように、
金剛福寺の足摺岬も補陀洛渡海の行場であった。

嵯峨天皇御真筆といわれる『補陀落東門』と刻んだ木額も残されている。

さすがに四国で一・二を競う観光名所であり、
団体のお遍路さんや、観光客で大変な賑わいだ。
仁王門から入り一段高い境内に鐘楼があり、心を込めて鐘を打つ。
本堂、大師堂を参拝し、岬の突端にある展望台に登る。
見渡す限りの大海原で
地球の丸さがこれほどはっきりと見渡せる場所はそれほどあるまい。
大師の修行の場であった「亀よび場」や「天狗の鼻」なども見渡せ、
真っ白な灯台が一際美しい。

海からの心地よい風に吹かれて、
それこそ補陀落渡海に出て行きそうな気分になる。

暫らく休憩をして、
10:30 足摺岬散策コースの椿のトンネルの中を通り、
打ち返しの長い道へ歩き出す。
30分程歩いてきたところで、あの新居浜の『YD君』に久しぶりに会う。
どうやら足の調子も良く頑張って歩いているらしい。
昨夜は「民宿久百々」で泊り、今夜も同じ宿に連泊するとのこと。
「我々も同じ宿で泊るので頑張りましょう」と立ち話をしていると、
向こうから『YD君』のお知り合いの女性が追いついてこられる。

この方とは、この先何日も一緒になり心安くして頂いた、
福山市の『YS』さんで、一人歩きのお遍路さんであった。
『YD君』とは既にお知り合いになっておられ、
二人で連れだって三十八番を目指して歩いていかれた。

11:30 津呂の公民館まできたところで、またウォークラリーの一行に会う。
ちょうどお昼時で昼食のようだ。
我々も公民館の庭で休憩、民宿旅路の奥さんが作って下さったお弁当を食べる。
色々なオニギリが入っていてとっても美味しい。

ウォークの中には先日のご夫婦連れは見当たらない。
それぞれ靴を脱いだり靴下を脱いだり足の手入れに余念がない。
さすがに年季の入った方達ばかりである。

12:00 神輿を上げて北へ。
窪津漁港の魚屋さんで、水揚げされたばかりのブリの捌きをしばらく見学。
大方1mはあろうかと思う大きなブリを何本かの包丁で素早くおろしていかれる。
見事なものだ。

旅路への最後のへんろ道へ入る手前で、
「国土交通省・中村工事事務所」の方がおられ、

お遍路をしている方の道路に対するアンケートに協力してほしいと云われて、
質問に答える。
歩道の整備や、トイレの設置、など幾つかの質問に答え、
幾ばくかの参考になればと、思いついたことをお話する。
回答のお礼に、手提げ袋や携帯双眼鏡などを頂く。
手提げ袋はこの先大変役にたった。
お弁当やお接待で頂いたミカンなどを入れて歩いた。

14:20 民宿旅路に到着。
ご夫妻が迎えてくれる。
お弁当のお礼を云って、熱いコーヒーをご馳走になる。
何から何まで本当に良くしてもらった。
感謝の言葉も無い。

二階から『IMさん』が降りてこられる。
すでに投宿しておられ、再会を喜ぶ。

「昨日は休養日で四万十川を散策をしたりで、十分に休養が出来たので体調は万全」
と元気そのものだ。
明日は三十八番を打って西廻りで行かれるらしい。
「また頑張って追いついて下さい。何処かでお会いしましょう」とお別れをし、
皆さんに見送られて旅路を後にする。
これ以降、『IMさん』には出会うことは無かった。
また機会があれば尺八を聞かせてもらいたいものだ。

14:45 今度は荷物を担いでの6.6Km先の宿所まで遠い道のりだ。
昨日通った大岐の浜を迂回して国道をそのまま北上して,
16:10 民宿久百々に到着。

二階に通され、靴の手入れ。
踵が破れてきて脱脂綿とテーピングテープで補修、
場合によっては買い換えの必要が出るかも知れない。
洗濯は明日にまわし炬燵でウトウトとする。

17:00 少し遅いが夕食が始まる。
先日の『埼玉の親子連れ』の方と、『YD君』、『YSさん』と我々の六人。
『親子連れのお父さん』は相変わらず足が痛くて
バスを利用してここまで来られたらしい。
息子さんは到って元気、やはり日中は別行動で宿だけは毎日一緒にしておられる。

『YSさん』は、以前にご主人と一緒に歩き遍路をされており、
今回は独りで二回目の歩きだそうだ。
『YD君』もあまりスピードはあがらないが、
毎日結構遅くまで歩いて頑張っているらしい。
これからも前後しながら歩くことだろう。

宿の奥さんはまだ若く元気の良い方だ。
食事はまずまずだが、お味噌汁は抜群に美味しかった。

明日は、三原・船坂峠越えで三十九番を打ち、
近くの民宿へんくつ屋に泊る予定。

この宿も何か曰くがあり楽しみだ。

第十八日目
 歩行予定距離 38.2Km  実歩行距離 41.8Km  歩数 52.231歩

 所用予定時間 10時間40分  実所用時間 9時間50分

 費用
 納経料 300円  お賽銭 50円  
 宿泊料(一泊二食付き、ビール1本) 6.000円

   計 6.350円

宿泊所について
 民宿久百々  高知県土佐清水市久百々135  TEL 08808-4-1664

 国道321号に面した、鉄筋コンクリート造りの二階建ての民宿。
客室は多分六部屋程度思う。
二階の部屋に案内され、館内の説明を受ける。

食堂、お風呂は一階。お風呂はそれ程広くは無い。

二階にトイレ(和式・洋式)洗面所、洗濯場があり、洗濯は無料。
乾燥機は設置されていない。
日当たりと風通しの良い洗濯干し場があるので乾きは早い。

部屋は六畳でテレビは設置、エアコンは冷房のみ、
暖房は炬燵が用意されている。

若奥さんが殆ど独りで賄っておられ、
てきぱきと食事や、皆さんの要望を聞いておられる。

 夕食は、ブリのお刺身とかぼちゃや野菜の煮物、
 近くで取れた海ゴボウとか云うもののお味噌汁は美味しかった。

朝食も、05:30 には用意され、美味しく頂くことが出来た。

奥さんの心ずくしでお昼のオニギリを頂く。

昨夜の民宿旅路さんといい、
この界隈は、お遍路にとっては四国遍路を満喫できる土地であった。

 宿泊料(一泊二食付き、ビール1本。昼食用オニギリ二個、お接待) 6.000円 




 

炎天下の足摺岬を行くお遍路