第二十一日目 2003/03/21(木曜日) 晴れ




 

民宿ビーチ06:00~2.8Km~06:30柏~柳水大師、清水大師経由~7.5Km~
09:30大門~1.5Km~10:00鴨田経由~11.4Km~
13:00旧国道松尾トンネル経由、祝森小合流点経由~
15:00番外霊場第六番龍光院15:30~2.5Km~16:10宿所金龍荘旅館

      歩行予定距離 33.7Km


今回の遍路旅で重大な役目を担っており、とうとうその日がやってきた。

今日は、先輩の小牧市の『HTさん』に頼まれて、
柏峠の途中にある「野口雨情」の歌碑を悉く記録してくるのが約束事であった。

05:30 朝食、早くから用意してもらい、昨夜の修行僧のようなご夫婦連れと一緒に頂く。

06:00 まだ明けきらない国道を海に沿って歩き出す。

06:30 柏の郵便局前を右に入り小川に沿ったへんろ道を登りだす。
前を菅笠を被らず真っ黒に日焼けした顔で歩いているお遍路さんに追いつく。
朝の挨拶をして、いよいよ柏峠の登り口。
登りかけるとこれが大変きつい登り坂で、途端に大汗が噴出してくる。

『HTさん』と約束した「野口雨情」の歌碑が現れる。

06:40 黒潮 荒れよとままよ 

06:50 篠(し)のつき波風 荒(あ)りよと きやせぬ

06:53 はみどりにく 精神満腹

06:57 青風 花盛り 木草(きぐさ)びる

07:03 並木のあの柏坂 幾度涙えたやら

07:11 小枝でやぶは のふる

07:23 深山(みやま)(とし)ふるに (いたり)(ま)ひきて

07:40 いし柏原(かしはら)ひろし れるはやし

追記  伊予内子(うちこ)れてなろか けのあついとこ

(内子、松乃屋旅館にて)

順番に汗を拭きながらメモとカメラに収める。
全部で八句、これで『HTさん』との約束が守れた。
二時間ほど急な坂道を登り、『HTさん』との約束も実行でき満足感に浸りながら、

08:35 茶堂休憩所まで来て休憩。
ここから見る宇和の海は、この柏の峠を越えてきたものにしか味わえない美しさだ。




柏峠・「なおの展望台」から宇和海の向こうに九州を望む


長い下り坂を降り、
09:35 大門に着く。
R56の手前手で、かなり年配のお婆さんに会う。

「私は永年お遍路さんの道案内をしている。
国道はは危ないから、任せておきなさい。」

と国道の下をくぐる道を案内して下さる。

国道の手前からへんろマークが付いているので、間違うことは無いが、
折角のお言葉に甘え案内をしてもらう。
無事、国道を渡り、お婆さんはもとに戻って行かれた。
きっとお遍路さんに会うのが楽しみなのだろう。
「何時までもお元気で」

国道から少し離れた小川沿いの道を北へ進む。
暖かくなり、心地よい春風に誘なわれて、田舎道をどんどん歩く。

10:45 津島大橋を超えて津島町に入る。
長い峠越えをして来たのでお腹が空いて来た。

11:00 津島町役場を過ぎたところの喫茶店に入り昼食に。
日替りランチを注文し、出てくるまでの間に『Mさん』に電話をする。
「今日、これから宇和島を通りますので、お見舞いに伺います。
また近くまでいったら連絡します。」と連絡を入れる。
『Mさん』も楽しみにしておられるようだ。

12:00 昼食を済ませ出発。
R56へ出ると前を『YSさん』が歩いている。
昨日は我々よりも7Km程手前の宿に泊っておられ、
二時間近く余分に歩いておられるはずだ。
女性の体力と精神力の強さに脱帽するばかり。
追いつき、暫らく話をしながら一緒に歩く。
色々話をしながら歩いているうち、松尾トンネルの入口に来てしまった。
予定では、トンネルの手前から旧国道へ入り、
車の少ない閑静で自然豊な旧トンネルを歩くつもりでいたが、
見過ごしてしまったようだ。
仕方なくそのままトンネルを通過することになる。

12:25~12:45 全長、1.710mのトンネルを20分かかって通り抜ける。
車の通行量も多く、騒音と排気ガスで、急いで歩く。
『YSさん』を置き去りにして、一気に駆け足のような速さで通過する。

トンネルを出たところで一息いれていると、
『YSさん』が、「もう休憩ですか、お先に。」と休まずに通り過ぎられる。

祝森合流点を過ぎ、
途中『YSさん』を再び追い越し宇和島市内へ。
スーパーから出てきた若い女性が、
「次のお寺で私の変りにお賽銭をあげて下さい。」と10円玉を手渡して下さる。

「確かにお預かりします。次の札所で必ず収めさせて頂きます。」
とお礼を云って別れる。

宇和島市内に入り、明倫小学校から再び『Mさん』に電話を入れる。
病院の近くの喫茶店で会うことにし急ぐ。
県立宇和島病院を越えたところに『Mさん』が手を振っている。
元気だ。
『Mさん』の方向へ行こうとしたら、前から自転車に乗った女性が、
「お賽銭にして下さい。」と、100円を下さる。
先ほどの若い女性と言い、
有難いお接待をして下さる方が、未だに沢山おられるのだ。
特に女性は信心深く、
お遍路と言う四国と独特の風土を良く理解し、
伝統を守っておられるのだと思う。
我々の住む地域社会では、
到底考えられない風習と人間味が、厳然として生きているのだ。

15:00 『Mさん』と手を取り合い再会を喜ぶ。
近くの喫茶店に入り、三人で改めて再会出来たことを称えあう。
『Mさん』の怪我は大分良くなってきており、
来週始め頃には退院出来そうだと云われる。
早く回復され、また歩き遍路を満喫してもらいたいものだ。

最終の八十八番の結願は何とか三人一緒に参拝できるよう約束をする。
30分程話し、これからのお互いの健闘を祈りお別れをする。

15:30 宇和島城の横を通り、
JR宇和島駅の前から、本日唯一の参拝するお寺に向う。

15:50 番外霊場別格第六番札所 臨海山(りんかいさん) 光院(りゅうこういん) 福寿寺(ふくじゅじ)

 本尊・十一面観世音菩薩
 宗派・真言宗高野山派
 ご詠歌“みめぐみを
をたよりに有為(うい) えてくもらぬるかな”


お寺の正面に町並みを挟み、
伊達十万石の宇和島城の天守閣が手に取るように見える。

この寺は城の北東にあり、鬼門除けの誓願寺であった。
昔から寺号で呼ばずに、院号の龍光院の名で親しまれている。
高台の上にあるお寺に登るのに長い石段があり、
111段の石段で、登り口に大きな笠を被った説明書きが出ている。
写真に収めて来たのでここに紹介する。




別格第六番龍光院本堂にて





 龍光院の111段の石段の説明文


眼前石段は、にして111なり。
その
鑑(かんが)みるに108人間煩悩にして、
る3三世(さんせ)をあらわす。
きる人間にとって、
三世過去先祖)・現在自己)・未来子孫)にあたる。
にも生命けており、
のかけがえのない生命から煩悩一刻覚醒するために、
この111
石段本堂って、
大慈大悲本尊し、りを籠(こ)
揺(ゆる)
生命力をいただくのである。
この
石段こそはまさに人生修行にして、
現世
(げんせ)
此岸(かのきし))よりりの世界彼岸(ひがん)(いた)
である。』

幾多の我が煩悩を踏みしめながら、境内に上がる。
正面に本堂、右手に大師堂があり、左手には稲荷社もある。
参拝を済ませ納経所へ。
物静かな奥様がご朱印下さる。
当然のことながら、納経料300円をお支払する。
『Hさん』も同じく。
奥様が、「歩きお遍路さんですか、歩きでしたらこれはお接待です。」と、
二人のお金を袋に入れて返して下さる。
ここまで、色々とお接待を頂戴してきたが、
納経料を頂いたのは初めてだった。
お寺の奥様に今日の宿の地図を教えて貰う。
細かく丁寧に教えて下さり丁重にお礼を言って、
16:20 111段の石段を降りる。
JRの踏切を渡り、住宅街を横切り、県道を北に歩いて行く。

17:00 小雨の降りかけた中、
予定より1時間半ほど送れて、今夜の宿所「金龍荘旅館」に着く。
早速二階に案内され、荷物を降ろし、まずお風呂に入る。

奥さんが、「洗濯物があれば出して下さい。洗って干しておきます。」
と云って全てやって下さる。
寝る前には乾いた洗濯物が部屋まで届いた。
大変助り有難たかった。
お風呂から出ると直ぐに食事に呼ばれる。
一階の雑然とした食堂で、久しぶりのトンカツの夕食。

自家製の梅干やラッキョウが幾種類もあって、これもとても美味しい。

食事中、若い女性がはいってこられ、宿帳に記入しておられる。
この方は、バイクで観光地巡りをしておられ、素泊まりである。
若い女性が独りでバイク旅とは、現代女性の逞しさに感心した。
どの程度の観光か解からないが最後まで頑張ってもらいたい。

今日は実に充実した一日であった。
柏峠で『HTさん』との約束が実行できたこと。
お遍路として、心温まるお接待を受けたこと。
『Mさん』の元気な姿。
柏峠の『なおの奥展望台』から見た宇和の美しい海。
すべてが思い出に残る一日であった。

今日は春のお彼岸の中日。
先妻のお墓参りには、家内が行ってくれた。
毎日のお仏壇のお世話も滞りなくやってくれている。
有難いことだ。
感謝、感謝。
明日は四十一番から三ケ寺を参拝し宇和の町まで、24Km程の歩きにし、
少し休養を取りたい。

第二十一日目
 歩行予定距離 33.7Km  実歩行距離 38.7Km  歩数 57.662歩

 所用予定時間 9時間50分  実所用時間 11時間

 費用
 昼食代(日替りランチ) 650円  スポーツドリンク 140円  
 お賽銭 50円
  宿泊料(一泊二食付き、ビール1本) 5.500円
         計 6.340円

宿泊所について
 金龍荘旅館  愛媛県宇和島市高串町1耕1393-1  TEL 0895-22-2915

 宇和島市の中心地から少し離れたところにある宿。
 鉄筋コンクリートの二階建ちで、
 今はお遍路とビジネスマンの泊る宿になっている。

 奥さんも親切で、着くと直ぐに洗濯をして下さった。
 乾かした後、きちんと畳んで部屋まで届けてもらった。

 部屋は二階の6畳で、テレビ・エアコンが完備。
 二階には、洗面所、トイレ(和式のみ)。
 一階に食堂とお風呂。
 お風呂は大きく、一度に三人位は入れる。

 食事は、工事関係の方達と同じ、
 トンカツとマクロの刺身、煮物、などまずまず。

 朝食は、6時半から、ハムエッグやのり、味噌汁で普通。

 昨夜お世話になった奥さんと、朝にお世話して下さる奥さんが少し違う。
 良く似ておられ、どう見ても双子に見える。
 聞いてみると、今朝の方がお姉さんで、昨夜の方が妹さんだった。
 顔立ち背格好は全くの瓜二つ。

 どちらも何々の美人で、親切な方達であった。

 宿も食事もそれ程でもないが、何か心温まる宿であった。

 宿泊料(一泊二食付き、ビール1本) 5.500円

 「実は、予約の電話を入れたとき、料金はお幾らですかと尋ねたら、
一泊二食付きで、
5.000円と云われ、
聞き間違えたかなと思っていたが、
実際に泊ってみると、やはり
5.000円だった。
これでは安すぎて申し訳ない思いがした。」



 





柏峠・野口雨情の歌碑