第二十二日目 2003/03/22(土曜日) 午前中大雨、午後曇りのち晴れ




金龍荘旅館07:00~7.4Km~09:00第四十一番龍光寺09:30~2.8Km~
10:20第四十二番佛木寺10:50~3.2Km~12:20見送大師12:50~7.4Km~導引大師~
15:20第四十三番明石寺15:50~3.9Km~16:50宿所宇和パークビジネスホテル

     歩行予定距離 24.7Km

07:00 双子のお姉さんの奥さんに、R56への道を教えて貰い、『Hさん』と出発。

夜半より強くなって来た雨が、一層強くなっている。
奥さんが親切に合羽を着るのを手伝って下さる。
ところが、合羽の帽子が外側にひっぱり出してあり、
そこに雨水が溜まり背中に流れ込む。
やけに冷たいと思い、途中で気が付いた。

R56に出て坂道を登っていると、
前を赤い合羽に大きなリックを担いだ『YSさん』が歩いている。
昨夜は、宇和島駅の近くで泊られたはずだが、
もうこんなところまで歩いてこられていた。
追いついて朝の挨拶を交わし、暫らく一緒に歩くが、
その内追い越して先に行く。

三間町への峠を越え務田の橋を渡り、雨降りの田舎道を通り、
通称「三間のお稲荷さん」に到着08:30。

第四十一番札所 稲荷山(いなりざん) 護国院(ごこくいん) 光寺(りゅうこうじ)

 本尊・十一面観世音菩薩
 宗派・真言宗御室派
 ご詠歌“この
三国(さんごく)流布(るふ)密教を らせはんいとぞく”)

大師が巡錫になったとき、
白髪の老人が稲を荷って現れ
「われこの地に住み、法教を守護し、諸民を利益せん」と言い、姿を消した。
大師はこの明神を勧請して堂宇を建て
稲荷山龍光寺と名付けた。
明治の神仏分離により本地仏十一面観音が本尊となった。




第四十一番龍光寺本堂にて


山門は無く、鳥居をくぐって50段の石段を上がると、左手に本堂、右手に大師堂がある。

さらにその上の41段の石段を登り詰めると、元の札所の「稲荷神社」がある。
鳥居からは、長い石段の上の稲荷社しか見えない。

本堂の入口には狛犬が出迎えてくれる。
この本堂には、本尊の他に「
龍玉眼(りゅうぎょくがん)」なる石の玉が
祠に入れて祀られている。
これも昨年の「空海と遍路文化展」で出展されているのを見たことがある。

「昔、当地の庄屋が河原でうたた寝をしているところを、龍に襲われた。
しかし、庄屋の腰刀が自然に抜け、龍の目玉を刳り貫いたといわれている。
感激した庄屋によって、龍光寺に納められ、寺宝になった。」

納経所の横の庇の下に荷物を降ろし、お参りをする。
団体バスの参拝者が多く、納経所が込み合っている。
暫らく待っていたら『YSさん』が到着。
一緒にご朱印を頂く。

09:30 三人で鳥居をくぐり次へと向う。
少し小降りになったと思った雨が、県道に出ると一段と激しく降ってきた。
三人が前後しながら、
09:40 道路の右手の小山の中にある「牛の大日さん」に到着。

第四十二番札所 一果山(いっかさん) 毘廬舎那院(びるしゃないん) 仏木寺(ぶつもくじ)

 本尊・大日如来・弘法大師作
 宗派・真言宗御室派
 ご詠歌“
も仏になれる仏木寺 なほ(たの)もしき鬼畜人天(きちくにんてん)



大雨に煙る第四十二番仏木寺


弘法大師が、
ある老人から譲り受けた牛に乗って歩いていたところ、
牛は楠の大木の下で止まってしまった。
大師は、その楠の枝にひとつの宝珠が光っているのを見つけて、
この地を霊地と感じ、楠で大日如来を刻み、
宝珠を如来の眉間に納めて本尊にした。

このことから地元では「牛の大日さん」と呼ばれて、
牛馬家畜の守り本尊として、信仰を集めている。

大雨の中、立派な仁王門から境内に入ると、
左手に本堂に行く石段があり、滝のようになっている。
右手に、珍しい茅葺きの鐘楼が三百年以上の歴史を漂わせ、
雨に打たれている。

雨の中、鐘を撞く。
雨にこだまして優しい音色で返って来る。

左手の境内には、
不動堂、聖徳太子堂、家畜慰霊搭、正面に本堂、大師堂がある。
豪雨の中、参拝。
傘を差して納経所へ。

腰が半分に曲がったお婆さんが、入口のベンチに座っておられ、

「これは、私の手作りの賽銭袋です。使ってください。」
と云って、小さな袋を下さる。

黄色地に可愛い模様の付いた袋で、口留めに五円玉が付いている。
有難く頂戴し、以後巡礼中はこのお賽銭袋を使わせてもらった。
これも私の大事な宝物として後生まで大切にしたいものだ。

『YSさん』も着かれて、手際よくお参りを済ませ、次へ向われる。

10:15 写真を撮る事も出来ずに、
『YSさん』の後を追って雨の中に出て行く。
しばらく西に歩き、R57から左手の、へんろ道に入る。
雨でぬかるんだ道を注意しながら登って行く。
雨の林も情緒があるものだ。
一旦車道に出て、右手の石段を上がったところの休憩所で小休止。
『Hさん』も登ってこられ、歯長峠へ向う。

思ったより急な山道で、
所によっては、45度位の勾配があり、鎖の手すりが付けられてある。
雨で滑る足元を注意しながら、必死で登って行く。
ようやく登り詰めたところに「送迎庵見送大師」の小さな辻堂がある。
中に何体かの石仏が祀られており、合羽を脱いで堂内に入りお参りをする。

少し小降りになってきた山道を下っていくが、国道が見えてきたところ辺が、
木の伐採で赤土がむき出しになったままの個所がある。
へんろマークも外されて他に道があるのかも解からず、そのまま降りていく。
靴の半分位は赤土の中に埋まり、滑らぬように細心の注意を払いながら、
ようやく歯長橋手前の休憩所に辿り着く。

雨が上がり日が差してきた。
合羽を脱ぎ、靴を洗い、しばし休憩をして体を温める。

R56へ出て川沿いに西へ。

13:00 「レストランみやこ」に寄って昼食。中に『YSさん』が見える。

『YSさん』は、雨降りの歯長峠は危ないので、
車道を通られ30分程前に着かれ、食事を済まされていた。
我々の到着を待っていて下さったようで、
顔を見て安心して先に出て行かれる。
「みやこ」のおやじさんから色々な遍路の話しを聞きながら、
「スタミナうどん」を食べる。
民宿もやっておられ、『YSさん』も前回は、ここに泊られたそうだ。

14:00 長い昼食になってしまったが、お腹も膨れ、体も温まったので出発。

おやじさんに教えられた通りに、
「四十三番奥の院・白王権現」の前を通り、最後の長い坂道を登る。
アスファルトの急な坂道は一番辛い。
ようやく14:30 駐車場に着。

第四十三番札所 光山(げんこうざん) 円手院(えんしゅいん) 明石寺(めいせきじ)

 本尊・千手観世音菩薩
 宗派・天台宗寺門派
 ご詠歌“
くならく千手(せんじゅ)不思議(ふしぎ)には 大磐石(だいばんじゃく)軽(かろ)くあげいし”


 

第四十三番明石寺山門にて
左からHさん、YSさん、小生





明石寺本堂


寺名は「めいせき」、住職は「あかし」、
そして村人は「あげいし」と呼ぶ寺である。

また、明石寺は第七十六番金倉寺、第八十二番根香寺、
第八十七番長尾寺とともに天台宗の札所である。
鎌倉幕府を開いた「
源頼朝(みなもとのよりとも)」の
命の恩人「
禅尼(いけのぜんに)」の菩提のために
建てられた五輪宝塔の経塚がある。

石段を上がり、仁王門から老杉にかこまれた境内の奥に、
左右が反り、中央が膨らんだ唐破風造りの、
宮殿を思わせる本堂が佇んでいる。
屋根はお寺にしては珍しい赤瓦で葺かれている。
本尊・千手観世音菩薩は、唐請来の仏像と云われている。

仁王門のところで、『YSさん』が出迎えてくれる。
お友達と待ち合わせておられ、
携帯で連絡を取りながら、待っておられる。
参拝を済ませ、『Hさん』、『YSさん』と三人でスリーショットの写真を撮る。
『YSさん』に教えられ、境内左奥にある、
弘法大師が修行されたと言う「
弘法井戸」へ行き、霊水を頂く。
あまり知る人も無く、鬱蒼とした杉林の中に、
木から木へしめ縄を張った奥に、その井戸はあった。

山門に帰ると、『YSさん』のお友達が登ってこられ、再会を楽しんでおられる。
一足先に、境内奥のへんろ道から今日の宿所に向う。
『YSさん』も同じ「宇和パークビジネスホテル」で、夕食の約束をして、
15:00 出発。

裏山のへんろ道には、西国三十三観音霊場の石仏が並び、
霊場巡拝が出来るようになっている。
雨上がりの爽やかな陽の光を浴びながら、宇和の町に下りていく。
古い町屋が並ぶ通に、若い女性観光客が散策を楽しんでいる。
R56に出て、宿に向うが一向に見えない。

明石寺からおよそ4Km程の道のりだが、足が重く、
一時間が二時間にも思えるほど長い距離の歩きだった。
車や人通りの多い宇和の中心部を通り、
16:00 ようやく「宇和パークビジネスホテル」に到着。
今日の歩いた距離は短いが、
強い雨に打たれ、疲れはいつもよりひどい位である。

大きなビジネスホテルで、
玄関から迷路のような廊下を通り、三階の部屋に。
四国で始めてのベットである。
UB(ユニットバス)に入り、濡れたものを洗濯し、部屋の中にロープを張って干す。
靴も中まで濡れているので、ドライヤーの口を差込み乾燥させる。

六時に『YSさん』と夕食の約束があり、
『Hさん』と一緒に一階のレストランに下りていく。
既に『YSさん』が待っていてくれ、三人で夕食に。
スタミナ定食とビールで楽しい夕食が出来た。

明日は、鳥坂峠を越え内子までの予定。
『YSさん』は、内子で知人のお宅にお世話になるらしい。
今日が最後になるかも知れない。

第二十二日目
 歩行予定距離 24.7Km  実歩行距離 30.6Km  歩数 40.800歩

 所用予定時間 8時間20分  実所用時間 9時間


費用
 清涼飲料 150円  昼食(スタミナうどん) 600円  
 納経料 900円  お賽銭
 150円  宿泊費(素泊まり)5.250円
 夕食(スタミナ定食、ビール1本)1.350円
  缶ビール 350円
        計 8.750円 

宿泊所について
 宇和パークビジネスホテル 愛媛県東宇和郡宇和町上松葉325  TEL 0894-62-2211

 宇和町の中心より、やや宇和島よりのR56沿いのビジネスホテル。
 一階のフロントで宿泊費の前払い。
 食事は、レストランで自由に食べられる。メニューはあまり多くは無い。

 迷路のような廊下を通り、裏玄関からエレベーターで各階へ。

 玄関ホールにコインランドリーがある。一回、500円

 部屋は、普通のBHと同じ、テレビ、エアコン、ベットと机・椅子。
 UB、タオル・歯磨き付き。
 一階に岩風呂があり、宿泊者はいつでも入れる。

夕食に食べた「スタミナ定食」は牛肉の野菜炒め。
 大変美味しかった。900円

朝食は、レストランの開店が遅いため、他の方法で。

お遍路には、あまり話も出来ず、ただ眠るだけの宿であった。

宿泊費(素泊まり) 5.250円 瓶ビール 450円 自販機缶ビール 350円




境内奥にある「弘法井戸