第三十日目 2003/03/30(日曜日) 晴れ、無風、好天




 

湯の谷温泉05:30~9.9Km~08:00西条市、新居浜市境界~11.4Km~
10:50新居浜市、土居町境界~5.9Km~12:20番外第十二番延命寺12:50~11.8Km~
16:00宿所ろんどん荘

         歩行予定距離 39.0Km


昨夜は温泉に二回も入り、長旅の疲れも幾分和らいだと思う。
朝食はキャンセルしたので、06:00 『Hさん』と二人で宿を出る。
宿の賄いのおばさんが、親切に下駄箱から靴を出して下さり、玄関まで見送って頂いた。
このようにして毎日お遍路さんの無事を祈って見送って下さっているのだと思うと、
心から「有難うございます。頑張って行って来ます。」と声が出る。

R11に出てすぐのコンヒビニに寄り、オニギリと清涼飲料を買って朝食の準備をして、
今日の長い一日の歩きを開始する。

朝の空が抜けそうな青さで雲ひとつ無く、朝日が眩しく一日の元気を注入してくれる。
天気が好いほど朝の空気は引き締まり、
お遍路をしている身に一本筋を与えてくれるような、そんな感覚を味わいながら、
まだ車の少ない国道を東へ東へと進む。

07:55 西条市から新居浜市に入る。
川を越えた所の中古車販売の駐車場で休憩、朝食にする。
R11から旧道に入り古い住宅街を縫うように進むと、
そのまま道路がアーケードの掛かった道になる。
入口に「喜光寺商店街」と看板があがっており、両側にカラフルな商店が並ぶ通りになっている。暫らく進むと、日曜朝市と書いてあり、露店が慌しく開店の準備をしている。
まだお客の数は少ないが、色々のお店が屋台の上に品物を並べかけている。

野菜や干物、お茶や乾物、洋服や日常用品など、
何百メートルも連なっており、店先を覗きながら歩いて行くのは結構楽しい。

アーケードを越え、国領橋を渡ったところで小休止、
『Hさん』から元気玉を貰い、畑の石垣に腰を降ろし、しばしの休息。
反対側からお遍路さんが歩いてこられ、立ち話をする。

この方は、70歳位の男性で、今回で順打ち四回、逆打ち三回目と云われる大ベテランで、
これから向う三角寺や雲辺寺への情報を頂く。

「伊予三島に泊るのなら、早や立ちをすれば三角寺を打ち、雲辺寺へも参拝出来る。
健脚ならそのまま大興寺までも行くことが出来ますよ。
明日もお天気は良さそうなので大丈夫です。」と教えてもらえた。
明日の予定はこれで自信を持って歩けると思う。

お互いにこの先の健闘を称えて西と東に別れて歩き出す。
再びR11に合流して、10:35 新居浜市から土居町に入り、
国道の隣りの旧道へ入っていき、熊谷橋を越え、11:50 左手にある番外札所に到着。

番外霊場別格第十二番札所 摩尼山(まにさん) 延命寺(えんめいじ)

 本尊・延命地蔵菩薩
 宗派・真言宗御室派
 ご詠歌“
千代(ちよ)かけて誓(ちかい)のほとりこそ なほありがたき(のり)かな”




別格第十二番延命寺本堂にて



「いざり松千枚通本坊」と呼ばれるお寺で、「いざり松のお大師さん」と親しまれている。

弘法大師がこの地を通られた時、
道端の大きな一本松の根元で足を病み立つ事も叶わぬ男と出合った。
大師は、その足の不自由な人を哀れみ、霊符を水に浮かせて飲ませると、
たちまち歩けるようになったという。
喜んだその男は大師に従って坊さんになり、
名も「法忍」と改めて大松のほとりに草庵を結び、
大師から預けられた霊符を世の中の不幸に人々に広く分かち与えて生涯を終えた。
これを「千枚通しの霊符」と称したのである。

六十二番宝寿寺や六十三番吉祥寺と良く似たお寺で、
番外とはいえ立派なお堂が建っている。

由来の大松も今は枯れてしまい、その子孫の松が枝を広げている。
新しく出来た納経所には「千枚通しの霊符」が沢山並べられており、
買い求める方も見かけられた。

12:20 R11に出て近くにある食堂に入り昼食にする。
寿司定食を注文、お寿司とうどんが付いた定食で大変美味しい。
『Hさん』もお腹が空いたと一気に食べておられる。

13:10 お腹も満たされ又歩き出す。
途中からR11と別れ旧街道の町並みを歩き、八幡神社の境内で小休止。
今日は、温泉で疲れがとれ、快調に歩いて来たが、
やはり午後になるとペース落ちてきて休憩ばかりになる。
今日の歩きは、久しぶりに平坦なアスファルトの道ばかりで、山道を歩くことがない。
何時ものことだが、アスファルトやコンクリートの道は歩き易そうだが、
道の堅さが足の裏に直接ひびき、長い時間歩いていると、痛みになって出てくる。
その点、山道は土があり枯葉もつもり足の裏にはとても優しい。

特に車道脇の歩道は道に傾斜があったり、
道路の取り付けや家への入口などで凸凹しており尚更歩きにくくなっている。
これで六回目の休憩になる。
こんなことでは目的地まで辿り着けるのか心配だ。
午後にはペースがあがる『Hさん』も、今日は調子があがらず、足の具合も少し悪そうである。

14:10 お互いに励ましあいながら腰を上げ東へと歩く。
狭い道路の集落を通るが、どちらを見ても大きく立派な家が並んでいる。
どの家も見事な庭があり、庭木なども良く手入れされ美しくなっている。
この界隈の方達は、どうしてこんなに立派なお家に住めるのか不思議なくらいだ。

伊予三島に入り、ようやく今日の宿「ビジネスホテルろんどん荘」に到着。15:40

広い通りに面した三階建ての宿で、玄関で来意を告げるが誰も出てこない。
カウンターに、「御用の方はこの電話で連絡して下さい」と張り紙がしてあり、
ダイヤルを回すと直ぐに奥さんが出てこられた。
「早いお着きですね。予約の時に言い忘れたのですが、
今日は日曜日で、うちでは夕食はやってないんです。
申し訳ないですが、素泊まりでお願い出来ませんか。」
と云われる。
「仕方ないです。どこか近くで食べれるところがあれば教えてください。」

と云って納得するしかない。

二階の部屋に案内され、お風呂場や洗濯場の説明を受ける。

「お風呂は直ぐにお湯が入ります。その間に洗濯でもして下さい。」
と屋上にある洗濯場に連れて云って下さる。
屋上に小屋があり洗濯機が三台、乾燥機が一台置かれてあり、
何れも無料で使わせてもらえる。
時間も早いので、昨日からの分も全部洗濯機に放り込み、後はお風呂を待つばかり。

お風呂の用意が出来たと云われ、『Hさん』と一緒にお風呂に入る。
ビジネスホテルにしては大きくて綺麗なお風呂に驚く。
やはりお風呂はゆったりと入れるのが一番。当然清潔でなければならない。

洗濯も出来上がり、二人で夕食に出かける。
商店街の入口にベーカリーがあり、明日の朝食用のパンと牛乳を買う。
袋をぶら下げたまま、近くの焼き鳥屋に入り、一ヶ月ぶりに羽を伸ばす。
生ビールをたらふく飲み、焼き鳥を食べて鋭気を養い、
久しぶりに『Hさん』とプライベートの話などをしながら、楽しい夕食が出来た。
『Hさん』も昨年まで現役のサラリーマンで、
某大手電気製品販売会社の取締役営業部長をやっておられたそうで、
全国を飛び回っておられ、四国にもよく出張しておられたらしい。
昨年退職され、今は悠々自適の毎日で、民生委員やボランティアに活躍されているそうだ。
私も同じような経緯だが、悠々自適とは言えず、
四国から帰れば仕事が待っており、また余裕のない毎日を過ごさなければならない。

思わぬ開放感に浸れ、心身ともにリフレッシュして明日の厳しい行程への自信も出来、
宿に戻り早寝とする。
明日は、逆打ちお遍路さんに教えられたとおり、五時出発で、
伊予の最難関である三角寺から雲辺寺を打ち、六十七番大興寺までの37Km程の予定。

第三十日目
 歩行予定距離 39.0Km  実歩行距離 41.4Km  歩数 55.199歩

 所用予定時間 10時間30分  実所用時間 9時間40分


 費用
 朝食(オニギリ、清涼飲料) 515円  昼食(寿司定食) 900円  納経料 300円
 お賽銭 50円  夕食(焼き鳥、生ビール4杯) 2.800円
 3/31昼食用(パン、牛乳) 785円  宿泊料(素泊まり) 3.500円
             計 8.850円

宿泊所について
 ビジネスホテルろんどん荘  愛媛県伊予三島市中央5-3-46 TEL 0896-23-2126

 伊予三島の中心部にあるビジネスホテル。
 三角寺への拠点となる町で、多くのお遍路さんが利用する宿である。

 三階建ての外観は古そうな建物だが、内部は広くて美しく整備された宿だ。
二階、三階が客室になっており、部屋は6畳の床の間付き。
テレビ、エアコンも完備され、大きな座卓もあり、お茶とお菓子が用意されている。

二階にはお風呂(4~5人が一度に入れる大きさ)、洗面所も広くてお湯も出る。
トイレは各階にあり和式、洋式があり清潔感がある。
屋上に洗濯場があり、洗濯機三台、乾燥機一台が設置されており、全て無料で使用可。
洗剤も一緒に置いてあり有難い。

 私達が泊った日は日曜であったので、残念ながら食事の出来ない日であった。
電話予約の時に伝えるのを忘れたらしいが、
食事があればきっと美味しい料理が出てきたものと思う。

翌朝は早や立ちのため最初から朝食は無しと思っていたので、素泊まりになった。

 奥さんも親切な方で、食事以外のことは文句のない宿である。

 宿泊料(素泊まり) 3.500円
 一泊二食付きの値段は聞かなかったが、素泊まりでも格安と思う。
 お風呂といい、洗濯場といい設備、清掃、接待とも申し分のない宿であった。
 これで食事が頂けておれば尚更満足出来たと思われる。




昨日の白瀧 不動三尊像の前で