第七日目 2003/03/07(金)朝のうち曇りのち雨、午後晴れ



 
民宿あずま06:30~1.9Km~07:00~草鞋大師07:10~3.1Km~
08:00番外札所第四番鯖大師08:30~15.7Km~12:10古目大師12:20~7.7Km~
14:00東洋大師14:30~0.8Km~14:40宿所まるたや旅館


  歩行予定距離  29.3Km


今日も本来の予定より大きく変ることになる。
今日の予定は牟岐町の「民宿あずま」より高知県に入り
東洋町の「まるたや旅館」までの29.3Kmとなる。

第二十三番薬王寺から第二十四番最御崎寺までは、
84.5Kmの長い道のりである。

おおよそ三日の行程、今日はその二日目で、
札所は無く番外札所があるだけ。

夜中に大雨で、叩きつけるような雨音と、
前の国道を一晩中車が走り大きな音と振動で、
うるさくて眠れない。
ここ何日か夜寝ていて体が熱くなり、寝汗をかく日が多い。
昨夜も大量の寝汗をかき、パジャマを脱ぎ捨て裸で寝た。

ある日、『Hさん』に話したら、『Hさん』もよくあるそうだ。

05:30 起床、支度をして一階に下りる。
『Mさん』も降りてこられるがパジャマ姿である。
残念だが、ここは無理をせず医者の診断を受けて
再出発された方が賢明と思う。

06:30 『Hさん』、『IMさん』の三人で朝食。
奥さんは朝から元気で色々話される。

今日の予定、明日の予定を聞き、
「今夜は『まるたや旅館』さん、明日はお昼を食べるところが無いので、
私がまるたやさんに電話をして明日のオニギリを頼んでやる」と、

直接電話をして、
「まるたやさん、牟岐のあずまです。
今夜歩きの○○さんたちが泊られるので、
明日は昼食のオニギリを持たせてあげて下さい。お願いします。」と、
早朝からの電話を入れて下さる。
ここまでお世話してもらい恐縮である。

チョコレートを一袋接待で頂き、奥さんと『Mさん』に送られて宿を出る。
『Mさん』は悔しそうで今にも泣き出しそうな顔をしている。
「お大事にして下さい。また良くなれば途中から一緒に歩きましょう。」と、

別れの挨拶をするが、こちらも涙が出そうになる。

07:00 『IMさん』より一足先に出発。
振り返ると『Mさん』が手を振っていてくれる。
寂しそうだ。
昨日お世話になった牟岐警察署の前を通り、
07:30 内妻トンネルを越え海南町へ。

国道55号線(土佐浜街道)沿いに延長7.0Kmにわたる美しい海岸が八坂八浜である。
大坂の次は内妻浜、松坂についで
古江の浜、歯朶坂・九島の浜、福良坂・福良浜、
萩坂・しぼろ浜、鍛冶屋坂・帯鋼浜、桶坂・桶島浜、
そして借戸坂・三浦浜、一つ坂を越すと一つの浜と
都合八坂八浜があり、その四坂四浜を越えた、
海南町淺川字鯖瀬にあるのが、

08:00 番外霊場第四番札所 八坂山(やさかさん)八坂寺(やさかじ)(鯖大師さばだいし)

 本尊・弘法大師
 宗派・真言宗高野派
 ご詠歌“かけだにも我(われ)名を知れよ一つ松(ひとつまつ)古今(ここん)来世(らいせ)をすくひ導く”



 

番外第四番八坂寺(鯖大師)


鯖大師の由来は、
弘法大師が巡錫のみぎり、馬子に塩鯖を乞われたが、
馬子は大師を口ぎたなくののしって断ったところ、
たちまち馬は倒れて腹痛に苦しんだ。
馬子は旅の僧に深く非礼を詫びて鯖を一尾ささげた。
大師は鯖を受けとり、海に放ってやると海中深く泳ぎ去った。

そこで仏心を起こした馬子は、
この地に庵を建て古今来世まで人々の救いの霊とした。

このことで鯖大師と言われるようになった。

R55から右に曲がりJRを潜ると右手に不動堂がある。
ここまで来ると雨が降り出した。
ポンチョを着て鯖大師本坊へ。
本坊左手の鐘を撞く。
本坊、大師堂をお参りして納経所でご朱印を頂く時
「歩きのお遍路さんですか」と尋ねられ、「そうです」と返事をすると、
タオルと財布に入れるお守りを下さった。

右手に新しく出来た万体不動尊をお祀りする大トンネルの不動洞があり、
お不動さまを中心に小さな観音像が、整然と並んでいる。
都道府県別に並べられており、愛知県が圧倒的に多い。
『IMさん』も入ってこられ一緒に参拝する。
この先、『IMさん』とは中村市まで10日程前後しながら一緒に歩くことになる。

お参りしている内に雨が上がり、
09:00 三人でR55に。
『IMさん』はゆっくり歩いているように見えるが、歩き自体は結構速い。

アスファルトの道を黙々と歩く。
海岸線の景色は美しいが、
アスフアルトの道は直接足の裏や膝にひびき結構こたえる。
海部町の大きな川を渡り宍喰町にはいる。
天気は良くなり暑くなって来る。

那佐に入り昼食にしようと思い、
「ラーメン豚太郎」に入る。
入ってみると『IMさん』が座っている。
同じテーブルで「ギヨーザらーめん」を注文。
この「ラーメン豚太郎」は四国中にあるチエーン店であり、
何回かお世話になった。
お腹が膨れたところで歩き始め、
宍喰役場の手前で『IMさん』と別の道を歩く。
『IMさん』は海岸通りを、我々は国道を役場の方へ行き、
遍路休憩所のある方へ行く。

12:30 宍喰役場の前に新しい休憩所がある。
中には長い囲炉裏が置かれており
炭火の上で鉄瓶が湯気をあげている。
80歳位のお婆さんが接待をしておられる。




野村さんの接待所の看板




接待所での野村カオリさんと

 


三人の若者が休憩をしており、
先ほど追い越して行った自転車の若者だ。

それぞれ北海道、熊本、大坂から自転車で巡拝をしているそうだ。
北海道の青年は、自転車で全国を廻っており、
このまま四国を廻り沖縄まで行くと言う。
大きな荷物を載せ真っ黒な顔をして屈託がない。
三人で先に出て行かれ、無事を祈る。

接待をされているお婆さんに、
温かいお茶・シュウクリーム・みかんのお接待を受ける。

この休憩所は県か町が運営しているのかと思えば、
このお婆さんが永年自費でやっておられるとのこと。
このお婆さんのお名前は「野村カオリ」さんと言われ、
白髪の、童話に出てくるような温かみのある御婆さんです。

休憩所のなかに看板が掛かっており、

『平成13年12月、お遍路さんが休憩てきるヘンロ小屋の
第一号が海南町四方原に完成しました。
場所はJR牟岐線阿波海南駅のすぐそばで
地元の野村カオリさんの所有地です。
野村さんはこれまでに亡くなったご主人の供養のために
40歳の時から四国八十八ケ所を巡っています。
徒歩巡拝をする時にはトイレと腰を降ろすところが必要だと
20年前から思っていました。
そんなときに訪れたのが県立近代美術館で開催されていた
「四国八十八ケ所ヘンロ小屋構想展」でした。
展示をみたときに「こんなヘンロ小屋があったらいいなと思っていた」と、
開催者である近畿大学助教授・歌一洋さんに申し出、
野村さんの夢が実現することになりました。
小屋には人が支え合う姿をイメージした2本の柱が使われています。
また、設備は洗面台、水洗トイレ、ベンチ、の他に
いろりや冷蔵庫もあり、くつろぎのひとときを過ごしてもらおうと
いろいろな工夫がされています。
ヘンロ小屋が完成してから野村さんを始め、
地元の住民のみなさんが優しい笑顔でお接待をしています。
使われている木の素朴など温かさだけでなく、
小屋にいると人と人とのふれあいの大切さを改めて再認識させてくれる、
そんな場所としてこれからも多くの人々に愛されていくことでしょう。』

と看板が掛かっている。

この様な奇特な方のお陰で
我々もお遍路が出来るのだとつくづくと思われる。
『野村さん』と三人で写真を撮り、
身も心も温かくなりお暇することに。
「何かのお接待にお使い下さい」と、少々のお金をお接待する。
『Hさん』も同じようにされる。

出る時に「これをどうぞ」と、缶コーヒーも頂く。
何時までもお元気でお遍路さんの癒しになってください。

13:45 阿波の国と別れ土佐の国に入る。
後から来た車がクラクションを鳴らしながら通り過ぎていく。
「民宿あずま」の女将さんと『Mさん』が乗っている。
どうやら診察が無事に済んだらしく、
女将さんの車で次の札所まで送ってもらうようだ。

東洋町の海はすこぶる綺麗だ。
特に白浜海岸は美しい。
沢山の若者のサーファーが波乗りを楽しんでいる。
白浜を過ぎ峠に差しかかったところで、
道路わきでミカンを売っている二人のおばさんが手招きしてくれる。
行ってみると『IMさん』が座ってミカンのお接待を受けている。
我々も箱の上に座りミカンや文丹の接待にあずかる。
とても美味しい。
特に文丹は乾いた喉に最高の贈り物だ。
しばらく休憩した後、三人で腰を上げる。

15:00 お礼を云って出発。
相間トンネルを越え、
15:40 静かな、番外霊場
東洋(とうよう)大師(だいし)明徳寺(めいとくじ)に着く。
弘法大師を祀り、ぼけ封じ祈願の赤い幟が沢山立っている。

 



東洋大師でのIMさん


三人でお参りをし、まだ時間が早いので、
日当たりのいい境内でしばらく休憩をし、

16:00今日の宿「まるたや旅館」に向う。
『IMさん』も同じ宿を予約されており、一緒に歩いて行く。
野根の古い町並みを歩き、
16:15 中ほどの「まるたや旅館」に到着。

『IMさん』は、向いの野根饅頭の本店で
野根饅頭の由来などを聞いておられる。

この宿は五十年続いた商人宿で
老夫婦と中年の品のいい奥様で営まれている。
私と『Hさん』は一階、『IMさん』は二階の部屋に通され
今日一日を終える。
建物の中央に中庭があり
瀟洒(しょうしゃ)な感じの宿である。

風呂に案内され洗濯物は籠に入れ
奥さんが洗濯をしてくれる。
疲れた遍路には大変有難い。
古いが綺麗に手入れされた部屋で一日の整理をする。

18:00 から夕食。
我々三人の他に中年のご夫婦連れが一緒。

鰤の塩焼きや美味しい料理が頂ける。
奥さんのお給仕で楽しい食事が出来る。
今夜こそはゆっくり休めそうだ。
明日の予定を確認し早めに就寝。

明日は早く出発し二十四番を打ち、
その先の「民宿うまめの木」に投宿の予定。

『Mさん』から電話が入り、
「病院で診てもらったら、急激に荷物を背負って山道を歩いたせいで、
膝に疲労が蓄積し痛みが出ている。
しばらく無理をせずにしているとそのうち良くなると云われた。
あずまの奥さんに送ってもらい
二十四番、二十五番と打ち、
今夜は二十六番金剛頂寺の宿坊に泊っている。」と連絡が入る。
大したことがなかって本当に良かった。
また何時かは一緒に歩けると思う。

第七日目
 歩行予定距離  36.0Km  実歩行距離  29.3Km  歩数  40.821歩
 所用予定時間 9時間30分  実所用時間  9時間15分

 費用
 昼食(ギョーザらーめん) 735円  遍路休憩所お接待 1.000円
 納経料 300円

 お賽銭 100円  宿泊料(一泊二食付き、ビール2本、昼食用オニギリ) 7.400円       計 9.535円

宿所について
 まるたや旅館  高知県安芸郡東洋町野根  TEL 08872-8-1038

 東洋大師から500m程の野根町の古い町並みの中ほどにあり、
ながく続いた商人宿。

遍路宿としても親しまれている。
老主人が案内をしてくれる。

真中に中庭があり日当たりのいい部屋に通される。
部屋は6畳で床の間があり、テレビと暖房は炬燵。
綺麗に整頓された部屋は気持ちがいい。

 風呂はあまり大きくはないが、
 洗濯は奥さんがして下さる。
 トイレは和洋揃っている。
 食事も品数が多く、どれも手のこんだ料理でとても美味しい。

 奥様は上品で優しそうな方、
 食事中ずっと近くで給仕をしてもらう。

 朝食も06:00前には用意され、
 お弁当のオニギリも作って下さる。

 宿全体が温かい雰囲気の宿であった。

 「朝出発の時も玄関まで見送って頂き有難う御座いました。」
 これからも皆さんお元気で
 一日も永く遍路宿を維持してもらいたいものです。

 宿泊費(一泊二食付き、ビール2本、昼食のオニギリ) 7.400円 本当に格安。

 

東洋大師明徳寺にて