第八日目 2003/03/08(土)晴れ





まるたや旅館06:30~10.7Km~08:10佛海庵~20.4Km~
13:00御蔵洞13:30~2.6Km~14:10第二十四番最御崎寺14:40~2.1Km~
15:10民宿うまめの木

  歩行予定距離 335.8Km


「まるたや旅館」での夜は静かで、温かい布団に久しぶりに熟睡できた。
今日の予定は当初の予定より半日前倒しになり、
二十四番を打ち、山を下ったところの「民宿うまめの木」に決めた。
歩く距離は34.8Kmで、海ぎわの国道55号線をひたすら歩くだけ。

05:45 朝食ができたと奥さんが知らせてくれる。
6時にお願いしてあったが、早めの食事に奥さんの心遣いが感じられる。
朝も奥さんの給仕で美味しく頂く。
かわいいお茶碗であったが、三杯もお変わりをしお腹が満タン。
昼食のオニギリを頂き、
06:15奥さんに送られ三人で宿を出る。
いつまでも奥様が見送っていて下さる。

少し明るくなりかけた野根の町を過ぎ、R55に出る。
野根大橋を渡り海沿いの道へ。
伏越岬から見る太平洋は、少し雲がたなびき、朝日の光が輝きだしてきた。
7時少し前、雲間からご来光が現れる。
お四国に来て始めてのご来光である。
昨日まで一週間歩いて来たが、

 

室戸岬への太平洋


心配した膝も今は何ともなく、
毎日色々な方たちとの出会いと人の温かさを感じながら歩けた。
僅かな時間だけ会えた方たちでも、
心の奥底に何時までも残るような出会いが出来た。
まだ5分の1の行程にすぎない。
これからもっと素晴らしい出会いが待っていてくれるだろう。
太平洋から登ってくる朝日に向って合掌する。

07:20 テレビで見たことのある、
法海上人堂(ほっかいしょうにんどう)に着く。

遍路の先駆者の一人である「法海上人」を祀る小さなお堂が、
道路より少し上がったところに建っている。
荒れ果てていたお堂を、
永年お遍路をしていた方が再建し新しくなっている。
山から引かれている水が美味しい。
お堂まで行きお参りをして小休止。

08:00 室戸市に、室戸岬まではまだ21Kmもある。
今日のHさんは快調でどんどん先に歩いていかれる。
私は左足踵にできた肉刺が痛く思うように歩けない。

アスファルトの道を一人で黙々と歩く。
汗が出てきて足取りもだんだん弱くなる。

後から走ってきた軽四輪の方が、
「お遍路さん、これを飲みながら歩きなさい。
頑張ってね」とペットボトルに入った冷たいお茶を下さる。
凍らしたお茶を歩き遍路に次々と渡しておられる。
何本用意されているのか、
見も知らぬ遍路に渡すために朝から用意して下さったのだろう。
心からお礼を申し上げる。

佛海庵を越え佐喜浜町に入り、峠の喫茶店に入り足を休める。
『Hさん』にTELを入れると、目の前の道を歩いている。
聞いてみると少し前の喫茶店で休憩をしていたらしくそのまま先に進まれる。
そうこうしていると『IMさん』が前を通りかかり、私を見つけ入ってこられ、
しばらく二人でコーヒーを飲んでから、腰を上げる。

出たところで『Mさん』から電話。
「昨夜は金剛頂寺宿坊に泊り、今朝から少しずつ歩いています。
当分はバスとか電車で巡拝します。
いずれ一緒に歩きたいです。」

と、連絡を下さり、
歩けるほどであれば一安心、これからも無理をせず頑張って下さい。

10:20 最初の予定宿泊先であった「民宿とくます」の前を通り過ぎる。

向こうに槍のように尖った岩が二本見えてくる。
夫婦岩でしめ縄がかかっている。



室戸岬手前の夫婦岩

 

近づくと『Hさん』が休んでいる。
調子が良くどんどん歩いていたら膝が痛み出し、
休養しているとのこと。
あまり無理をすると後に響くのでお互い自重しながら歩きましょうと、
二人で歩き出す。

空は快晴、左手の海は地球の丸さを示している。
不動岩の見える山肌で海を見ながらお昼にする。
「まるたや旅館」の奥様が作ってくれたオニギリは格別美味しい。

こんなことを云っては失礼だが、
「民宿金子や」さんのオニギリとは雲泥の差だ。

作る側と頂く側の気持ちが一つになった時に、
初めてその物の価値が現わされるのではないかと思う。
またも大それたことを言ってしまった。
反省、反省。

11:50 再び歩き出し三津の町に入る。
この界隈は「海洋深層水」のプラントがあり、
いろんな設備か並んでいる。
室戸岬の突端が近ずいてきたところに
真っ白な大きなお大師さまが見えてくる。
13:45 明星ケ丘室戸青年大師像。

昭和59年、真言宗豊山派の人たちで開眼された、
高さ21mのニューセラミック仕上げの白亜の、
「弘法大師十九歳の青年像」である。

入り口で300円の拝観料を支払、
痛い足を一歩一歩大師の足元まで引上げる。
真っ青な空に純白の大師像が今にも海に向って歩き出しそうな姿だ。
上から見る太平洋は雄大そのもの、
このような景色は人生の中でも
そう何回も見られるものではないと思う。



室戸青年大師像 






青年大師像から太平洋を望む


吸い込まれるような景色を堪能して
下の道路に戻り暫らく行くと、
太平洋からせり上がったような大きな岩の前に
「名勝及天然記念物 室戸岬」の石碑があり、
バックの真っ青の空と真っ黒な岩山のコントラストが素晴らしく、
前で写真を撮る。

 

室戸岬にて


14:00 番外霊場御蔵洞(みくろどう)
 (本地佛・愛染明王)に着く。

弘法大師空海の著「三教指帰(さんごうしいき)」に記された、
『土佐室戸崎(とさむろざき)に勤念(ごんねん)す。
谷響(たにひびき)を惜しまず、
明星(みょうじょう)来影(らいえい)す。』の修行の場であり、
青年空海が苦行練行の霊場中の霊場である。

入口に日照大神の鳥居が建っていて、
洞窟の奥は幽玄で神秘さを感じる空間だ。

振り返ると洞窟の入口から見えるものは海と空ばかり、
と言いたいが団体客が多く人と車しか見えない。
入口で初老の男性が、
人を呼び止め何か加持祈祷を行っている。



 

番外霊場御蔵洞にて


私も呼び止められ、
「お加持をしてあげる。どこか悪いところはないか」と尋ねられる。

「毎日荷物を担いで歩いているので肩から背中が痛い」と言うと、
背中、肩を抑え何やら念じてポンポンと叩かれる。
「これでもう大丈夫。いくらでも歩ける」と言われる。
しかし、いつまでたっても痛みは取れず
益々痛くなるだけだった。

14:30 御蔵洞を出て二十四番へのへんろ道を登る。
なだらかな石畳の道を登ると、
亜熱帯の植物が生い茂り南国の風情が感じられる。
この三日間アスファルトの道ばかり歩いて来た者には、
山道は足に優しい。

15:00 風格のある山門から境内に入る。

第二十四番札所室戸山(むろとざん) 明星院(みょうじょういん) 最御崎寺(ほつみさきじ)

 本尊・虚空蔵菩薩・弘法大師作
 宗派・真言宗豊山派
 ご詠歌“明星(みょうじょう)の出(い)でぬる方(かた)の東寺(ひがしでら)暗き迷いはなどかあらまじ”


 

第二十四番最御崎寺本堂にて 




本堂で尺八を吹くIMさん


四国霊場の中でも、大師の聖跡として史実に明確なところは、
当の室戸岬と阿波太龍寺、伊予石鎚山、讃岐善通寺と満濃池である。
この地で苦修練行の後、
虚空蔵菩薩求聞持法を修し、伽藍を建立された。

また、この岬は観音菩薩の浄土・補陀落山へ通じる
一番近い聖域とされていた。
いかにも西方浄土に近い気がする。

本堂は海の近くで
厳しい気象条件の中風雪に耐えてきた趣が十分な
立派なお堂である。

本堂へ行くと『IMさん』が尺八を吹いている。
どこの宿かは忘れたが、
お寺で尺八を吹きながら巡っている人があるらしい、
と聞いたがそれが『IMさん』だ。
リックの横に差している長いものは
てっきり納経掛軸と思っていたが、
これが尺八だったのだ。

丁度団体参拝者もなく、
静かな境内に寂れた音色が漂う。
尺八の伴奏で般若心経をあげる。
また違った感情で身が引き締まる思いだ。

大師堂をお参りし
納経所へ行く途中に大きな石がある。

ところどころに窪みがあり
(こぶし)ほどの小さな石がおかれてある。
その石で窪みを叩くと
綺麗な金属製の音がする。
「鏡石(かがみいし)」と言うそうだ。
地獄で極楽の音を聞くといわれる。

『IMさん』は登山道を戻り
室戸岬の先端の宿に泊られるそうで、境内で別れる。
「また明日どこかで逢いましょう」と
山門から出て行かれる。

15:45 我々は納経所の方から
ドライブウェーの駐車場への石段を降り、
ドライブウェーを一気に海際まで降りる。
R55に出て500mほど行くと、
「民宿うまめの木」がある。

16:10 広い庭があり一階はコーヒーレストランになっている。

民宿の入口は西側の普通の民家の玄関である。
まだ真新しいお宅で奥様が出迎えて下さる。
二階の部屋に通される。
西向きの部屋で海が真正面に見え、
素晴らしい見晴らしだ。

遥か海の向こうに霞んだ岬が見えるが、
あれがこれから向う足摺岬かも知れない。
しばらく景色に見惚れる。


 

「民宿うまめの木」から太平洋に沈む夕日

まだ日が高いので洗濯をし
窓の外に干す。
日が落ちる頃には乾くだろう。

今夜の泊り客は『Hさん』と二人だけのようだ。
お風呂に入り疲れを落としてから、
食事前だが生ビールを一杯頂く。
一気に生き返った。
窓の向こうは今にも夕日が太平洋に沈むところで、
何とも感動的なひと時である。
ビールを飲みながら満喫する。
静かでお遍路をしているのを忘れそうになる。

6時過ぎに夕食に呼ばれ一階に下りていく。
レストランの横の居間で夕食。
息子さんが調理場を預かっているようだ。
その息子さんが、
「この二三日海が荒れてあまり良い魚が揚がっていませんので、
お刺身はマグロで許してください。」と云われるが、
その他の料理も沢山出てきてどれも大変美味しい。
またビールがすすむ。
「酒の肴にこれを食べてみてください。」

と、今まで見たことも食べたこともない、
“マンボウの腹皮、サメの肩肉”の焼いたのが出てくる。
ほどよい塩味でこれまた大変美味しい。
毎日こんなに美味しいものばかり食べていて良いのだろうか、
こんな贅沢な遍路旅は許されるだろうか?。

『Hさん』もビールと焼酎のお湯割りをお代わりしておられる。

この時には昼間の歩きの辛さは何処かに行ってしまい、
観光旅行のような気分になってしまう。
家で心配していてくれる家族には申し訳ない。
「ごめんなさい」。

実は亡くなった妻の○子が勤めていた会社の同期の方が、
この室戸に住んでおられ、
時々音信があり一度お逢いしたいと思って出てきていたので、
夜に電話を入れてみる。
お留守のようで何回か掛けてみてもお出にならない。
留守電に自分の携帯NO,を入れ連絡を下さいと吹き込む。
今夜のうちに連絡がつかなければ、逢うのは無理かもしれない。

静かな部屋で温かい布団に潜り込み
ゆっくり休むことにする。
すぐに寝つきどれくらい時間がたったのか判らなかったが、
携帯が鳴った。
出てみると『YYさん』である。
昔とまったく変らない声ですぐに判った。
色々とこれまでのことを話し、
明日お会いしたいと申し入れると、
「ではもう一度朝に電話を下さい。
8時ころなら出掛けられます。」と云って下さる。
約束をして安心し、
○子に「明日会って今までのことを報告してきます。」

と話し、もう一度寝なおす。

明日は二十五番、二十六番を打って、
21.6Km先の田野町の「山郷旅館」を予約する。

第八日目
 歩行予定距離 33.4Km  実歩行距離 38.8Km  歩数 51.131歩
 所用予定時間 8時間40分 実所用時間 10時間55分

 費用
 コーヒー代 350円  青年大師拝観料 300円  納経料 300円
 お賽銭 100円
  宿泊料(一泊二食付き、生ビール三杯) 8.000円
   計 9.050円

宿泊所について
 民宿うまめの木  高知県室戸市岬町4103  TEL 08872-2-4806

第二十四番最御崎寺からドライブアェーを下って
R55に出て右へ500m程行った右手にある瀟洒な民宿。
一階は喫茶レストラン。
普通の民家が民宿になっている。

玄関も普通のお宅の玄関で、
普通の家庭の奥さんが出迎えてくれる。
まだ建てられたばかりの美しい住宅。
部屋は二階にあり宿泊出来るのは多分二部屋と思われる。

6畳の部屋で
テレビ、エアコン、座卓も立派なものが置いてある。
部屋からの見晴らしは抜群で高知の海を満喫できる。

お風呂は二階にあり、
普通の民家にしては大きな風呂で、一度に二人が入れる広さ。

トイレも二階にあり洋式のウォシュレット。
四国に来て始めてのウォシュレットだ。

奥様が接待係り、
息子さんが調理係りのようで、
他に家族の方がおられないのかと思うほど静かである。

料理もレストランをやっておられるだけあって、
すこぶる美味しい。
ビールの肴に出てきた「マンボウの腹肉・サメの肩肉」には驚いた。

朝食も、06:30に用意され
美味しく頂けた。
道中で食べて下さいと「伊予柑」を二つずつ頂戴した。
お遍路さんの多くは最御崎寺の宿坊か、
室戸岬の先端近くの宿に泊られるが、
少し足を延ばせは゛この様に素晴らしい宿に宿泊出来るのだ。
参考にしてもらいたい。

宿泊料 (一泊二食付き、生ビール三杯) 8.000円 ここも内容から云えば格安。

 

 





太平洋に突き出た不動岩