目 次

 



初めに
全体行程計画
1日目 (2003年3月1日) 第1番霊山寺~第9番法輪寺
2日目 (3月2日) 第10番切幡寺~第12番焼山寺
3日目 (3月3日) 第13番大日寺~第16番観音寺
4日目 (3月4日)  第17番井戸寺~第19番立江寺
5日目 (3月5日)  第20番鶴林寺~第22番平等寺
6日目 (3月6日)  第23番薬王寺
7日目 (3月7日)  別格第4番鯖大師
8日目 (3月8日)  第24番最御崎寺
9日目 (3月9日)  第25番津照寺~第26番金剛頂寺
10日目 (3月10日)  第27番神峯寺
11日目 (3月11日)  第28番大日寺
12日目 (3月12日)  第29番国分寺~第32番禅師峰寺
13日目 (3月13日)  第33番雪蹊寺~第36番青龍寺
14日目 (3月14日)  別格第5番札所高野山大善寺
15日目 (3月15日)  第37番岩本寺
16日目 (3月16日)  逢坂トンネル
17日目 (3月17日)  真念庵
18日目 (3月18日)  第38番金剛福寺
19日目 (3月19日)  第39番延光寺
20日目 (3月20日)  第40番観自在寺
21日目 (3月21日)  別格第6番龍光院
22日目 (3月22日)  第41番龍光寺~第43番明石寺
23日目 (3月23日)  別格第8番十夜ケ橋
24日目 (3月24日)  第44番大宝寺
25日目 (3月25日)  第45番岩屋寺~第46番浄瑠璃寺
26日目 (3月26日)  第47番八坂寺=第53番円明寺
27日目 (3月27日)  第54番延命寺~第55番南光坊
28日目 (3月28日)  第56番泰山寺~第59番国分寺1
29日目 (3月29日)  第60番横峰寺~第64番前神寺
30日目 (3月30日)  別格第12番延命寺
31日目 (3月31日)  第65番三角寺~第67番大興寺
32日目 (4月1日)  第68番神恵寺~第75番善通寺
33日目 (4月2日)  第76番金倉寺~第80番国分寺
34日目 (4月3日)  第81番白峰寺~第83番一宮寺
35日目 (4月4日)  第85番屋島寺~第87番長尾寺
36日目 (4月5日)  第88番大窪寺(結願寺)~第7番十楽寺
37日目 (4月6日)  高野山奥の院・金剛峯寺

あとがき



初めに

四国遍路は、
1200年もの昔に弘法大師空海が衆生を救済せんがために、
自らが悟りを開き難行苦行をし開かれた
霊験新たかな聖域である。

此れと言った信仰心もない者が
踏み込める土地ではないかも知れないが、
年齢と共に神社仏閣に若干の興味を持ち、
この数年近隣のお寺や神社を参拝して廻り、
厳かな仏像に対面し何か心の洗われる思いも感じてきました。

17年前に先立たれた先妻の供養と、
先の大戦で終戦一ヶ月前に戦病死した父親の供養も兼ね、
弘法大師様の足跡の万分の1、
いや何十万分の1を自らの足で体験してみたいと決意し
昨年から少しずつ準備を進めてきました。

色々の情報を集め、
先輩の方達からの貴重な体験談を聞かせて頂き、
歩きのトレーニングも始め、
いよいよ3月1日に
阿波の国第一番霊山寺に詣でる事に決めました。

トレーニングの一環として
知多半島にある「新四国八十八ケ所」の巡拝を
昨年11月に6日間で歩き遍路を体験し、
遍路の何たるかをも若干では有ありますが、
身に付けることが出来たようにも思えました。

年が変りいよいよ間近かに迫ってくると、
夜毎夢の中にまだ見ぬお四国の山や川が現れ
行く手を塞ぐように思われ、
どんどんと自信が無くなってくる。

1月31日、毎月晦日にお参りする
岐阜県海津にある「お千代保稲荷」に歩きで詣でた帰り道、
左足が動かなくなり
途中まで家内に迎えに来てもらい、
ようやく自宅に帰ったことがありました。
その時の痛みが一向に取れず、
近くの整形外科の診療を受けたところ
「半月板損傷」の診断を下された。

三週間ほど治療に専念し、
両足膝にコラーゲンを注入し
トレーニングも中止となってしまった。

この間、自宅から徒歩で20分程の津島市に
「身代山弘法寺」と云うお寺があり、
トレーニング中時々参拝していましたが、
ここのご住職が加持祈祷を行ってくださると聞き、
藁にもすがる思いで、出発の前日に尋ねて見た。

本尊・弘法大師の霊前で、ご住職に、
「明日より四国八十八ケ所巡拝を、
通し歩きでの遍路を志していますが、
無事結願出来ますでしょうか」とお尋ねをすると、

「大丈夫、阿波の国は無理をするな、
バスとかロープウェーを利用し
歩きに拘るな。
土佐に入ると全て順調に運ぶ、
後は自分の目標に向って
体調の管理をすれば必ずや満願出来る」
と仰せがあり、
その後加持祈祷を受けて、
やや安心して帰ってきたこともありました。

今回の遍路旅には自分なりの日程表を作成し、
出来ればその日程に合わせた遍路をしたいと考えていましたが、
取り敢えず最初の三日を四日に延長をし、
延べ三十八日の日程に変更することにしました。

又、十七年間、
我家の主人とし君臨してきた飼い犬の「シロ」が
二月の初めから体調を崩し
医者通いをしていましたが、
2月21日に何の気は無しに、
「シロがこのままでは
お四国も当分延期にした方がいいのかな?」

と家内に話していたら
翌日昼頃、急に様態が悪くなり
アッと言っている間に十七年の生涯を閉じてしまいました。

きっと私たちの話を聞いて、
私の為に足手纏いにならないように
急いで他界してしまったのではと、
悪いことをしてしまったと思う反面、
これはシロが四国遍路へ行かせてくれるのだと
有難い気持ちにもさせてくれました。

そんなこともあり、
今回の四国八十八ケ所遍路は
先妻と父親、それと長い間、私達家族を癒してくれたシロの
追善菩提を発心としました。

必ずや各札所へ参拝し
先妻の法名「○○院○○○○」、
父親の戒名・「○○院○○○○居士」、
「俗名・○○シロ」、の各名を唱えることとした。
又、九十一歳で兄夫婦の世話になっている
母親の無病息災をも祈願することにしました。
日記の最初に、
毎日の行程を予定表にして附記しました。
これは、「四国遍路ひとり歩き同行二人・別冊」や、
先輩方のアドバイスにより数ヶ月をかけて作成したものです。

実際には、道中の道標を書き込み、
これだけがあれば歩けると思えるくらいにしたものです。
しかし現実は厳しく、
何回かは道を間違え引き返したこともありました。

ただ、作成途中は現実に歩いているつもりになり、
予備知識を得るには大変有効になったと思っています。